名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
昨日、大学病院への付き添い、
家を出てから戻るまで
6時間かかりました。
超イケメン先生の診察、わずか10分。
みとれているヒマもありません。
検査だって15分。
なのにな~ぜ~???
いつも不可解です(涙)

病院内の草っぱらを歩いたら、「ひっつき虫」がくっついた(^^)
ヌスビトハギ(盗人萩)、これも秋の風情ですね。
病院までの道のりは、もう慣れたもの。
のはずが、昨日はなんてこともない場所で
曲がり角を間違え、(名古屋市内の方ならピンと来る)
大きな墓地の中へ迷い込んでしまいました。
これまた勝手知ったる市内の道で、
な~ぜ~??
迷い道をぐるぐるしながら、考える私。
そういえば、乗った直後から違和感あったな。
さらに、なーんかうっすら不安な感じもあったな。
あ、そうか、車が違うからだ。
昨日は母所有のセダン車を運転してました。
いつもはワンボックスです。
違いは車高と
NAVIのあるなし。
へぇぇ。
そんなことに影響されるかな、慣れた道で。
自分でも少し意外でした。
でも、普段、知った道でもNAVIをチラ見して
現在位置や進路を無意識に確認してるんでしょうね。
さらに、車窓の景色も目から入る安心材料。
その2つがいつもと違ったら、
落ち着かずしくじった(笑)
地図って、首っ引きでみなくても
傍らにあってチラ見するだけで
安心で、効力のあるものなんですね。
無意識に頼りにしてたんだなーと。
ライフオーガナイズでいう「俯瞰」は、
NAVIさながらに自分の生き方、
人生における今の立ち位置、
目的地や方向性を確認できる
「生き方MAP」を示してくれます。
住まいに関しても同じ。
我が家を引きで俯瞰すると、
間取り図が浮かび上がり
中にどこにどんな荷物があるか、
それがどんな状況か、
自分なりの「住まいMAP」が出来上がります。
とても頼りになる地図です。
それはたぶん、車のNAVIのように
傍らにあるだけでも、
絶大な安心感ではないかと思います。
自分に一つ、一家に1つ、、お伴にいつも俯瞰地図♪
いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を
集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー入門講座■
10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 残席2
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー2級認定講座■
10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中
※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------