片づけたくなるドラマ効果 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


昨夜はこんまりさんの著書が原案のドラマ

「人生がときめく片づけの魔法」 が仲間由紀恵さん主演で

放映されていましたね。


私はちょっとへたばっていて、横になっていたので

ほとんど観られなかったのですが、小6の娘たちは

お風呂に入る時間も惜しんで観入っていたようです。


終わりがけのころ、起きだしていくと

「ママ、片づけっていいね~、人生変わるって!

ああ、片づけたくなってきた」と、荒れ気味のリビングを

片づけはじめました。


あらら、普段、私も言ってることなんだけどな(笑)

でも、映像で観ること、フィクションとは言え心の変化が

ストーリーとして見えること、素敵な人が言うことで

分かりやすかったんでしょうね。


そういう意味では、ドラマ終了後、片づけてくてウズウズした

人がたくさんいらっしゃったことでしょう(^^)


日々の後ろ姿よりも、ドラマのインパクトかと思うとちと悔しいですし(笑)、

ライフオーガナイズとはステップや声がけは違うようですが、

「片づけの魅力」「片付けの効果」が多くの人に広がる

のはうれしいことです。


おおお~♪だったのは、その後の一言。


「ママ、片づける場所(定位置)があるって

うちは幸せだね。そこに入れれば片付くもんね」


ドラマに触発されて片づけ始めてみると、案外とサクサク

終わっていく。

ドラマの中の、片づけの仕方を知らない人や、

ため込んでしまった人の散らかった部屋と、

我が家の乱雑なリビングとは、「似て非なるもの」と感じたよう。


それを感じてくれたことはライフオーガナイザー冥利♪


ドラマの紹介文はこう結んでありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

片づけにより、「モノ」と向き合うことで「自分」と向き合い、
自分に何が本当に必要か、何をやるべきかに気づく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ここはちょっとライフオーガナイズとは違うところ。

ライフオーガナイズだったら、

「自分」と向き合うことで、「モノ」と向き合い

となるでしょうね。

となると、ドラマのストーリーも変わりますね。

たとえばこんなふうに始まってああなって、こうなって。。


ああ、いつかライフオーガナイズ的ドラマができたら、

面白いだろうし、共感してもらえるだろうな。


へばっていた私の代りにドラマを録画してくれたそうなので(笑)

時間のあるときに、ゆっくり観てみようと思います。


さて、今日は運動会。

体調不良で下準備も何も出来てない~、と深夜2時に

キッチンに行ってみると、なんと夫が、お米をとぎ、

行楽用のお弁当箱など全て出して洗ってくれていました。

何が起こった!?とびっくりしているのも変ですが、

嬉しくなって準備の気力が湧きました(^^)


いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

       


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!


尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を

集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。

-------------------------------------------

■ライフオーガナイザー入門講座■

10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 残席2

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

-------------------------------------------

ライフオーガナイザー2級認定講座■ 

10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------