「仮置き」は何のため?誰のため? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

<業務連絡です>


5月にオーガナイズサポートをご依頼くださったS様、ご連絡したいことが

ございますので、お手数ですがお電話いただきますようお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


オーガナイズサポートサービスから帰りたてほやほや(?)の私です。


数回お伺いさせていただいたお宅のオーガナイズが完了しました。

毎度、新鮮に驚いてくださるのがうれしくて、張り切りました(笑)


キッチン・ダイニング・ダイニング続きの納戸と

ご家族が長い時間を過ごすスペースのご依頼でした。

そのため、ご依頼くださったお客さまの利き脳だけでなく、

ご家族の利き脳、行動範囲・行動の特徴などをかなり意識した

プラン提案となりました。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

その他に今回の特徴は「仮置き」「お試し」の期間が長かったこと。

お客さまは大きくレイアウトを変更したいとお考えでしたが、

ご主人様と意見も利き脳も異なっていて、満場一致ではなかったため、

たまたまスケジュール的に少し間の空いた期間を利用して

仮置きを使ってみながら、ご主人様はじめ,ご家族様の使い勝手・反応を

観察していただきました。


そのことが結果的にとてもよかった、とお客さま。

「使ってみて、よかったところ、ちょっと手直ししたいところが

分かったし、時間があったことで“ここをどう使いたいか”などを

じっくり考えることができました」

「間があいたことで、当初のやる気が少しダウンしたけれど、

ある意味それが普段の自分なので、その状態で使い勝手などを

確認できたのもよかったです」


そして、徹底的に「全部出し」で、中身を見ていただくことで、

物を取り入れるときの基準が出来てきたとおっしゃっていました。

事実、最終回の今日は、ストック類の量が初回とは全く違いました。

重なっているものから使い切り、なくなったら買う!に本気で

取り組んでくださった成果です(^^)
キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

本日の全部出しの一部。

本当のところ、今回のオーガナイズはまだ完了していません。

今日、整えて「使いやすくなった~♪」と言っていただいた部分も

使い勝手を2週間ほど検証していただいて、必要があれば

手直しをし、その後で収納用品を購入して完了となります。


ですので、今日「お世話になりました~」と笑顔で失礼してきましたが、

Aさま、使ってみての不具合などありましたら、遠慮なくご連絡くださいね。

飛んでまいります!!


というわけで、お客さまからの検証メール・ご感想メールを

ドキドキしつつお待ちしようと思います。

(ビフォー・アフターなどのご紹介は、そのときに♪)


A様、長い期間、頑張っていただきありがとうございました。

素敵なご縁に感謝して。


がんばったね!のクリックよろしくおねがいします
更新の励みになっています(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ