お母さんといっしょ♪ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。

なんてことないつぶやきです。
雪深い新潟県で小学生時代を過ごした私、
おとなしくて、お友だちと遊ばない、
家や図書館で本ばかり読んでいる子でした。

本は、心に翼をつけてくれる、、、

そんな素敵な表現ではないけれど、

どこへでも行ける、何にでもなれると、

ネットもゲームもない時代、

子ども心にそう感じていたのを覚えています。


たっくさん読んだ本の中で、特にお気に入りだったのが

アメリカの小学生の日常生活を描いた

ゆかいなヘンリーくんシリーズ 全8冊。


がんばれヘンリーくん (ゆかいなヘンリーくん 1)/学習研究社

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
イラストもお気に入りでした。
イまでもあの頃と変わらない本が売っています!

ヘンリーくんを巡る物語が、イキイキしていて
面白くて、その時の自分をとりまく世界とは全然違う
伸び伸び感を感じる本で、繰り返し読みました。

田舎の本屋さんにはなく、図書館だけで読める本。


その後、引っ越しをしその本のことを再び思い出したのが

高校2年生の時。思い出したらいてもたってもいられなくなり、

小さな書店にお取り寄せをお願いしました。

全8冊、お年玉1万円くらい、結構大胆な行動です(笑)


でもそれが届いたときは、天にも昇るうれしさでした。

それから30年近く。

私の家には未だにその時のヘンリーくんシリーズがあります。

家に存在することが大切で、私の安心のもと。

一昨年、娘たちが「ママ、これ面白い!!」とハマッて

今も時々開いているのみると、かーなーりうれしい(*^_^*)

そんな本が我が家には何冊かあります。


今は、夫も私もよく読んだ「ブラックジャック」に

はまっている二人。


年を経ても色あせない物語のすばらしさを想いつつ、

親から子へと知らぬ間に読み継がれていくって、

とても健やかで幸せなことだなぁと感じます。


モノには執着がなくて、受け継げるモノはほとんど

持たない私ですが、これは自信を持って渡せるな~。

今日、背中を丸めてヘンリー君を読んでいた娘を見て、

そんなことを思った夕暮れでした。


ヘンリー君シリーズ、ご存じの方、

好きだった方いるかしら?


いい感じ~♪のクリック、うれしいです。

更新の励みになります(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ



●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。

オーガナイズモニター様募集中!

詳しくはこちらをご覧ください。