名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
双子の娘たちの誕生日でした。
11才になりました♪
このブログで娘たちの誕生日を報告するのも3回目。
もう恒例ともいえる、ホテルのビュッフェでささやかにお祝いしました。
もちろん、プレゼントに何をもらうかには、色々な攻防があり、
欲しい物がありすぎる長女は、1つに決めるのに苦悶し続け、
物欲の小さな次女は、当日まで何にしよう~と迷い続けました。
双子なのに、本当に性格が違うんです。
面白いものですよね。
この1年で、娘たちとはずいぶん大人の話ができるようになりました。
私をご存じの方ならわかるでしょうが、私はかなり理詰めで話すし、
単語も時々難解ですが、普段通りで通じているなぁと
あるとき、ふと気付きました。
たぶん親元を離れた半年間で彼女たちが成長し、私も一歩引いて
彼女たちに接するようになったんだと思います。
話す中身もファッションから食べ物から、女子会のノリでワイワイ
話すときもあれば、「人間関係ってさ、、、」とか「生きるって、、、」
語り合ったりするようになりました。
悩んでいる内容も全然子どもっぽくありません。ホントに大変そう。
私にも堂々意見していきます。
仲間と味方が増えた気分。
もちろん、対立するときは非常に手強くもなりました。
そして、、、ベタベタしなくなりました。
夏頃までは、抱っこ!と甘えてきたり、ぎゅーして♪なんてことも
あったのに、今はほとんどしてきませーん!
すり寄っていくと(笑)、やめて~と言われる始末。
これは正直さみしい。
もう手に余る大きさですが、ずっと抱っこしてたかったなぁと思います。
一人になりたい、
一人で考え事に耽りたい
ママには話せないことがある
言っても仕方ないことがある
そんなことも言うようになりました。
私自身、5年生からの記憶はとても鮮明です。
いわゆる「自我」が目ざめて(それまでは環境や親の指示にほとんど
疑問を持たなかったのが)、自分の人生を歩き始めた時期でした。
今、まさに娘たちもその場所に来ているんだろうなぁと。
どんな接し方をしたら、どんな応援の仕方をしたら
娘たちの助けになるだろう。
急な成長に置いてけぼりをくいそうな私、ママ11年目。
私も母として、成長しなきゃと思う、そんな誕生日でした。
応援クリック、いつもありがとうございます。
いいね!のポチッ、更新の励みになります(^^)
●オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
●「生き方を変えるお片づけ」に出会いませんか。
受講生募集中!
①ライフオーガナイザー入門講座
2月20日(水) 10時~13時 名古屋市栄にて開催
→詳細・お申し込みはこちら まで。
②ライフオーガナイザー2級認定講座
3月20日(祝・水)10時~17時 名古屋市栄にて開催
→詳細・お申し込みはこちら まで