上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
先月の入門講座の時に「お片付け下手だったって本当ですか」
という質問をいただきました。
それは、ライフオーガナイズを取り入れたら、
またはライフオーガナイザーになったら、「変われますか」
というご質問です。
ハイ!と自信を持ってお答えしたものの、
ビフォー・アフターでお見せできたら、一発でご理解いただける
だろうなーと、昔の写真を探していたところ、
「TOKO-NA@HOME.COM 」を見つけました。

5年ほど前に作った私的写真集です。
娘たちが1才~6才くらいまでの期間のごくごく日常的な
「わたし」を集めたもの。
夫が趣味で撮り貯めた中から密かに編集したようです。
はじめてこれを見せられたとき、私は絶句しました。
だって、そこに写っているのは見たくない現実ばかり。
普段着で、すっぴん。
むちむちの緩んだ身体。
大笑い、しかめ面、疲れ切った顔。
バックに見える散らかり放題の部屋。
夫が「ありのままだよ。あなたらしいじゃない」と
うれしそうなのが嫌でした。
なんで、こんな醜い私ばかりを集めるの??
だって、このありのままは望んだものじゃない。
仕事を辞め、育児に専念する中で、片付けも含め
生き方の全てに行き詰まっていた私にとって、
ここに写っているものは嫌で嫌で仕方ないけれど
抜け出せない、負の全てだったから。
「いつか、懐かしく見返せるよ」という夫の声を聞き流して
私はアルバムを閉じ、二度と開くことはありませんでした。
封印、です。
でも、今回はすっと手に取ることができました。
中の写真を、、、抵抗なく見ることもできました。
子どもたち、小さくてかわいい。
小さな娘を抱っこしたまま、居眠りする私、、、
日焼けしてシミの目立つ顔のアップ、
疲れ切って不機嫌なしかめ面。
やっぱり「素敵なわたし」は1枚もなく、
目を覆いたくなるような「ありのまま」ではありますが(笑)
その後、もがいてライフオーガナイズやドリームマップとの
出会いによって「再生」してきた今の私の気持ちは、
過去を拒否する気持ちではなく、
あの頃の私、に対する承認と自己肯定でした。
精一杯だったよね。
必死だったもんね。
よくやってたよ。
夫が言うとおり、隅々まで懐かしく愛おしかった。
こんな日が来るとはね。
ビフォー写真探しが思わぬ展開になりましたが(笑)
でも、改めて思います。選択理論心理学で教えてもらった
「人はそのとき出来る最善を選んでいる」(選択理論マニアのトリセツ より)。
「人はいつからでも、どんなふうにも変わることができる」(私の座右の銘)
そして、時は、出会いは人を変えるのですね。
私にとっては、切羽詰まった先での「ライフオーガナイズ」
「ドリームマップ」「選択理論心理学」が変化のきっかけ。
今度から「ライフオーガナイズ入門講座」には
TOKO-NA@HOME.COM を持っていこうかなと思っています。
門外不出のヤバイ写真ばかりですが、ご希望の方には
ビフォー・アフターをお見せしちゃいます。
きっと、自信を持っていただけるはず(笑)
10/13(土)のライフオーガナイズ入門講座、まだお席に余裕があります。
今を見直すきっかけに、物見遊山に(写真の)、ぜひいらしてください。
10月13日(土) 10:00~13::00
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから