すぐやれる仕組み | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せるマスターライフオーガナイザーの

内藤さとこ@名古屋です。


先輩ライフオーガナイザーのyukiさん が作られた

すっきりお片付けの合い言葉「すすすす」


 「ぐ」に

 「る」(しまえば)

 「ぐ」に

 「む」(片付く)


そうなんです。

「すぐに」やりさえすれば、その場でその瞬間に片付いてしまう。

たった4文字でお片付けの本質を突いていて、

常々、名言だ~と思っています。


この「すぐ」「する」を実現するためには、

心がけももちろん大切ですが、

「すぐやれる」仕組みを作っておくことも

とても大切なんです。



私のような気の多い人は、すぐに興味が次へと

移ってしまい、「その時やろう」と思ったことを

長く覚えていられません。


だから、ことが発生したときにその場でやれてしまうことは

とても重要。

特に、あっという間にたまってしまう紙類(DMやチラシ、

お便り類)の整理は、そういった仕組みがとても有効です。


私の場合は、個人情報を消す「ケシポン」 や油性マジックが、

ダイニングの近くにあり、ポストから受け取ってきたら速攻、

チラシはゴミ箱、DMはその場で個人情報を消して、

生ゴミへという流れが出来ています。


そこで、今ひとつスムーズに流れていなかったのが、

シュレッダー対象の書類。

シュレッダーが夫の書斎にしかなかったためです。

「後でまとめて」と思っている内に、たまる。


それを解消するために、私用のシュレッダーを買うことにしました。
キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

買ったのは、コクヨS&T デスクサイドシュレッダー <RELISH>  
右下の緑のシュレッダー(conof.)と並べた写真を見るとわかりますが、

とても小さいです。そして、ゴミ箱が引き出し式。

デイリーに使う物だから、処理枚数や容量は少なくてOK。

しかも引き出し式なので、すぐに気軽に捨てられる、というところが

決め手になりました。

これで、シュレッダーものも、「すすすす」の仕組みが

整って、非常に快適です。

「仕組み」は、すぐにできない理由を埋めていくことで
整ってきます。
時間なのか、場所なのか、道具なのか、人なのか・・・??
一緒に考えてみませんか。

いいね!のクリックをいただくと更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村


○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>

 チェック9月19日(水)  10:00~13::00 募集中  

 チェック10月13日(土) 10:00~13::00 募集中

 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから


お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、

というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。

名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。

サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ