小さなものたちを手放す | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの

内藤さとこ@名古屋です。


子どもたちの成長の軌跡を感じさせる、小さなものたちは

手放しにくいものの代表ですね。


この夏の自宅オーガナイズで、手放すことを決めた小さなもの。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ


抜けた歯。


最初の1本から5本目くらいまではケースに入れて、

残してありました。

並べるとかわいくて、手放せなかったけれど、

今回、空や土に返すことにしました。



3才から2年間かけていためがね。


近くの眼鏡店には、小さな顔に合うものがなくて、

わざわざ取り寄せたもの。

予備用にというきもちもありましたが、いつの間にか

かけることもできなくなっていました(笑)



キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
簡易おまる


100円ショップで買った、シンプルで小さなおまる。

(そうはみえないおしゃれな形、もツボでした)

キャンプで旅館で、渋滞中の車の中で、

一つ持っているだけで、安心で頼りになるヤツでした。

結構、小学校低学年まで使うチャンスがありましたよ。

(ピンチの時は大人でも、使えるんですよ)


この夏のオーガナイズは、5年前の引っ越し時の大がかりな

オーガナイズに次ぐ、大きなオーガナイズです。

成長の軌跡、迷って遺していたもの、必要と思い込んでいるもの

と向き合っています。


それをして思うのは、こうやって折々にふるいにかけることで、

自分の今のライフステージ、生き方、考え方を確認したり、

立ち位置を考えていくんだな、ということです。

物を通じて、心と向き合っているんですね。

「思い出」の絡むものは特に。


今回の小さなものたちは、子どもたちの成長をしみじみ

感じさせてくれました。

早くに捨ててしまっていたら、こういう気持ちにはならなかったし、

卒業(手放し)を意識することで、感謝の気持ちも沸きました。


いつでも、何度でも。

ライフオーガナイズは、人生を見つめる整理術です。


読んだよ!のクリックをいただくと更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村


○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>

 チェック9月19日(水)  10:00~13::00 募集中  

 チェック10月13日(土) 10:00~13::00 募集中

 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから


お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、

というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。

名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。

サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ