上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザー
内藤さとこ@名古屋です。
押し入れ収納を見直しました。
我が家の押し入れは、奥行き83cm×巾155cmという不思議なサイズ。
使いづらく、ずっと布団の入れ方を機能的にしたいと考えていましたが、
先月、押し入れのある和室をワークスペースにした ことで、
さらに欲が出ました。
和室はリビングと続き間のため、ワークスペースできるだけ
生活感の出ない仕様にブラッシュアップ中です(別記事にしますね)
それに伴い、押し入れも使いやすく、見えてても大丈夫な
くらいを目指そうと。
つまり、「みせる」押し入れとは、見せる、であり、魅せる。
“魅せる”は最終の理想形ですけどね~。
たとえば、不意に開けられても慌てふためかない、
見て~と開けて見せられるような、ね(笑)
収納グッズは、「収納の巣」さん に発注しました。
届いた布団収納袋は、「見せる(魅せる)」押し入れにぴったり。
羽布団などを入れてチャックを閉めれば、かっちりと
スクエアに収まって、縦横自在に置けます。
ビフォー・アフターです。
押し入れ右上段:PP収納ボックスの上の夏布団をスッキリ収納
→→
押し入れ左上段は、隣に衣装ケースがある関係で、布団収納には
中途半端なスペース。なので苦肉の策で羽毛布団を円筒状に
丸めて収納していました。
取り出しにくいし、いかんせん見た目が悪い(公開するのもほんとはイヤ)
でも、収納の巣さんの布団袋を使って、5つの布団袋に
すっきり納めることができました。
思った通りの、いや、思った以上の見え方です(うっとり)。
重なっていても、持ち手を引っ張ると目的の布団がすぐ取り出せるのも
いいですね。導入してよかったです。
この布団収納袋、9/7まで収納の巣さんでキャンペーン中 ですよ~。
というわけで、「見せる(魅せる)」押し入れの基本系ができました。
もう少し、下段や衣装ケースなどをブラッシュアップしたいと思います。
それはまたの機会にご紹介♪
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村
○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
9月19日(水) 10:00~13::00 募集中
10月13日(土) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ