上機嫌を引き寄せるマスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
プルプルプルプル・・・・・
突然、手が小刻みに震えはじめました。
震えているのは、右手の肘から指先までの部分です。
作業を続けつつ、止まらない震えに目をやって
何だろう、と考えた瞬間、
わかった~!!!!
全ての謎が解けた瞬間でした。
引っ張って、スミマセン(笑)
謎とは、この数ヶ月間、突然襲う肘の痛み&骨の変形。
すごく痛いのですが、数時間~数日で消失してしまうのです。
そして繰り返す。しかも、原因がわからない。
重い物を持ったとか、スポーツをしたとかでなく、
脈絡なくやってくるようにしか思えない。
何だろう何だろう、とずっと思っていたのです。
でも、氷解♪
手の震えは、ブログを書いているときに起こりました。
マウス操作をしていた右手。
正確に言うと、「タッチパッド」の操作です。
人差し指で左ボタンを押し続けながら、中指でカーソルを操作する。
ピアノを弾くとき、手首と肘を保持しますよね、あの感じです。
再現(ヒマ人みたいですね、私・・・)
そう、私の肘の痛みは、マウス操作によるものだったんです。
人差し指に力が入った状態で、手首と肘を浮かして保持する。
さらに、自分の身体に腕が当たらないよう、ちょっと腕をねじって
いるので、肘の骨が飛び出してしまうのです。
いやぁ、テニス肘ならぬ「マウス肘」だわ~。
と新語をひねり出してから、もしや?と調べると
あるじゃないですか、マウス肘!!(笑)
テクノストレスの一種(これは死語?)で
頸肩腕障害(症候群)を引き起こすそうです。
ま、肩こり、首、腕の痛み、などですね。
私、PCの操作時間、長いですからね~。
さっそく対策を講じました。
デスクに肘や手首を乗せて浮かさないように。
すると、操作も楽なんですが、ものの数時間で
変形して出っ張っていた肘の骨が引っ込みました。
腕全体の凝りも軽減。
いやぁ、これだったか。
すっきりしました。
マウスを使わないのは、場所を選ばずPCひとつで作業を
するためです。腕を浮かして作業をしていたのは、
椅子の背もたれによっかかって作業をしたいから。
楽ちんや簡便さを採用しようとすると、何かしら無理が生じるんだな。
でも、楽さや簡便さの追求は、ある意味「ライフワーク」。
今度からは「身体に楽」の項目も加味しよう、と思った
懲りない私です(笑)
応援クリック、ありがとうございます。
更新の励みになっています♪
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村
○こちらも募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
7月12日(木)10:00~13:00残席1
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
<ライフオーガナイズ的ドリームマップセミナー>
7月1日(日)10:00~16:00 残席4
会場:名古屋市栄 アートピアホール※詳しくはこちら