上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
月に1度のお楽しみ、ネイルチェンジ♪
今回も折れた爪をジェルで「爪出し」しました。
ね、どこから見ても、本物。
触ってみてほしいほど、本物そっくりです。
これは、爪に似たもの?それともニセモノ?
両方正解ですが(笑)、「似たもの」というと肯定感が、
「ニセモノ」というと、否定的なニュアンスが漂うので、
私としては「似たもの」と言いたい(笑)
私、「ニセモノ」は嫌いだけど、「似たもの」は積極的に利用します。
たとえば・・・
味噌こしの代わりに、あく取り (^^)
(味噌こし、持ってませーーん)
パイシートの代わりに、春巻きの皮
(あっさり仕上がると教えてもらって、キッシュに)
花やグリーンを飾るときは、出番の少ないコップやお皿に。
(これは夫にはたいへん不評です)
ネックウォーマ代わりに、カワイイ腹巻き
(最近はかわいい色柄がいっぱいです。
子どもの体温調節用に、伸縮性の高い大人用の腹巻きを
バッグに1枚入れておくと、色々に使えて便利ですよ)
大量にこぼれた水分には、ぞうきん代わりに紙おむつ出動
(災害用に大人用の紙おむつを常備していますが、
これが、暮しの中でかなりお役立ち)
ペンがなければ、アイライナーで(爆)
(これは超緊急。バッグに書く物がなにもないとき)
挙げたらキリがありませぬ。
でも、こういうのは主婦、って割とお得意ですよね?
インテリアや収納の見えない仕切りなどに
廃物や意外なものがバッチリはまると、
快感物質がドッとでて、満ち足りた気持ちになったり・・・。
私はオンリーワンの使い方にこだわらず、むしろ
他にどんな使い方があるかな、とヨコシマなことを考えるのが好き。
でも夫は「本来の機能・使い方」を重要視するので、
私のような、何でもアリであれこれ転用するのが嫌いみたいです。
「似たもの」は、そのもので充分価値がある。
けれども別の使い方をしても,その存在は輝く。
そんな風に考えたら素敵だと思うんですけどね~。
気分はボーダレス万歳!ってなところです。
素敵面白い、代替え利用、ありましたら教えてください♪
応援クリック、ありがとうございます。
更新の励みになっています♪
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村
○こちらも募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
7月12日(木)10:00~13:00残席1
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
<ライフオーガナイズ的ドリームマップセミナー>
7月1日(日)10:00~16:00 残席4
会場:名古屋市栄 アートピアホール※詳しくはこちら