上機嫌を引き寄せる、愛知のライフオーガナイザー、
内藤さとこです。
ついに出ました、ESSE6月号。
ライフオーガナイズが22ページにわたる大特集です。
こちらで、ライフオーガナイズは
「ストレスゼロ」の「新片づけ術」と紹介されています。
なぜ、 「新」なのか、なぜ、ストレス「ゼロ」なのか。
キーワードは「脳タイプ」
私もよく記事にしている「利き脳」が、大きく取り上げられています。
2月のクロワッサン発売 の時も、思ったのですが、
日本ライフオーガナイザー協会 って、太っ腹というか、大盤振る舞い(笑)
ここまで?というほど、惜しみなくライフオーガナイズの肝を放出。
また、こんなにも?と思うほど、たくさんの具体例を掲載しています。
右右、右左、左右、左左・・・・、おなじみ(?)の利き脳に対して
かなり細かく、お片づけのアドバイスが載っているのです。
この特徴を知るだけでも、家族のお片づけのお悩みに、
なるほど~のヒントが得られることうけあいです。
人気ライフオーガナイザー達の収納アイディアも満載です。
髙原真由美理事 、国広陽子さん 、川崎朱実さん 、森下純子さん 、吉川圭子さん
ライフオーガナイザーである私も、夫と2人誌面を見ながら、
「これ、面白いね♪」とぴんと来るもの多数でした。
そしてそして、事例の1つは、私がこのとき にオーガナイズを
お手伝いさせていただいたお宅なんです(^^)
私は1日だけのお手伝いでしたから、紙面に載っている
アフター(完了形)を拝見してみて、その変化にびっくり。
すっきりと美しい空間になって、お客さまがめざしていらしたゴールに
しっかり辿り着いている様子に感動しました!
ライフオーガナイズに初めて興味を持たれた方にも、ある程度ご存じの方にも、
面白く読んでいただけて、大いに活用していただける内容だと思います。
ぜひ、一度お手に取ってみてくださいね。
内容を見てみたい方は ESSE Web へ(一部が読めます)
感想などいただけましたら、喜びます!
また、この機会にもっとライフオーガナイズとライフオーガナイザーに出会いに、
各地のチャリティイベント にお運びください。
私が講師をさせていただく中部地区 も締め切り間近ですよ~!
さらにご興味をもたれましたら、ライフオーガナイザー入門講座にも
ご参加くださいませ(^^)
お申し込みは こちらからどうぞ☆
応援クリック、いつもありがとうございます。
お帰りにポチッとお願いいたします。
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村