晴れやかな暮しと、夢の実現を応援する
愛知・名古屋のライフオーガナイザー、トコナです。
先日、インテリア&ライフオーガナイザー森下純子さんの
お客さまのお宅へ、サポーターとしてお伺いさせていただきました。
全5回で、家族が物を自分で管理できる仕組みを作り、
ママ友を呼べるようなお宅へと変貌させる、
お家丸ごとオーガナイズの第2回目。
1回目で、物置化していた部屋からこんなふうに 、
お客さまが必要なものを選び取られました。
今回はそのお部屋を子ども部屋へと大改造。
クローゼットの中は、お客さまの利き脳である右右を考慮した
放り込むだけ収納で、すっきり片付けやすく。
お子さんの自立、お母さんの解放が目的です。
ただ美しく収納するのではなく、ライフオーガナイズが
※お写真の掲載許可をいただいております。
カゴなどの収納用品をたくさんお持ちだったお客さま。
森下さんはそれらを捨てないで、新しいレイアウトの随所に、
使いやすい形でどんどん再利用されていきました。
お話しをしたり、質問に答えながら,お客さまも
減らしたり、手放す作業を進めていかれます。
ゴールイメージがしっかり共有できているので、
作業はかなりスピーディでした。
↓こんな子ども部屋に!
すっかり変った物置部屋に、お客さまが
「ここまでできるなんて。自分だけだったら絶対に
無理でした」と感慨深げ。
動線が大きく変るので、次回までの2週間、
ご家族の様子や使い勝手を観察するそうです。
とてもライフオーガナイズ的な、そして劇的な
ビフォー・アフターの回にお手伝いにお伺いし、
とても勉強になりました。
また、お客さまの喜ぶお顔を間近に拝見して、
とても嬉しかったです。
快く迎え入れてくださったお客さまと森下純子さん、
ありがとうございました!
読んだよ!のクリック、更新の励みになります(^^)
ポチッとよろしくお願いします。
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村
>