クローゼットから ワタシ復活へ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、名古屋エリアの
マスターライフオーガナイザー、トコナこと
内藤さとこです。

さてさて、昨日からの続きです。
クローゼットオーガナイザーというお仕事、
どんなことをするのでしょうか。

ライフオーガナイズは、もっと楽に、もっと心地よくをめざし、
「人生や暮しを俯瞰して、効果的に整えること」です。
その時に最も重きを置くのが、思考の整理。
自分の価値観を見定め、ゴールを設定するのに欠かせないステップです。
ライフオーガナイザーは、そのお手伝いをする伴走者。

クローゼットオーガナイザーは、その中でも対象を
クローゼットとワードロープに特化して、オーガナイズする
お手伝いをいたします。

クローゼットは、毎日使う場所ですよね。
講師の尚さんは、
「クローゼットにはその方の想いが詰まっている。
クローゼットはその方の過去・現在・未来が見える場所。
毎日使う場所だからこそ、クローゼットを整えることから始めて、
クローゼットをパワースポットに!
そうすることで、人生が輝き出します」と、
尚さんのクローゼットオーガナイズで活き活きと変わっていかれる
お客様のお話を、熱く温かく語ってくださいました。

クローゼットがそんなに大切な場所だったなんて!

でも思い当たることが私にはありました。
子育てに奮闘していた頃、私のクローゼットはさみしく
乱れていたのです。オシャレな服を着ていく場所も暇もない。
緩い部屋着が中心で、ハンガーにかけるようなものはほとんどなし。
試着もしないネットで買ったお洋服が引き出しにズラリ。
気分が晴れないから、自分に構わない、太っていく、鏡を見ない、
たまに映った姿を見て、落ち込む、、、そんな悪循環のスパイラル。
私がクローゼットオーガナイザーに興味を持ったのは、
過去のこの苦い経験があるからです。

あの頃、クローゼットの中が整っていたら、、、。
自分が素敵に見えるお気に入りの洋服が入っていたら、、、。
クローゼットがパワースポットだったら!
ちょっと頑張ってオシャレをしたり、美容院へ行きメイクをして
少し気分が明るくなり、毎日がもっとハツラツとして
いたかもと思うのです。

辛いとき、しんどいときには、あえて行動を変えて、
気分が上がるような行為をすると、ポジティブな感情がついてくるのは、
選択理論心理学の「全行動」で言われていることと同じかな、と思います。

•最先端のオシャレでなくていい、自分に似合う普段着を。
•お家で過ごすことが多いなら、ちょっと気分が上がる似合う色の部屋着を。
•お金をたくさん使わなくても、ユニクロやGAPなどの
ベーシックなものに、旬な小物で流行を取り入れて。

そんな小さな変化から、私がオーガナイズを通じて力になりたい
「もう一度、輝きたい!」「変わりたい!」と願う方たちの、
“ワタシ復活プラン"の足がかりになれたなら、うれしく思います。

具体的なサービスをワクワク考え中ですが、
(講座)
◯ファッションドリームマップ(R)を取り入れた
「クローゼットオーガナイズ講座」の開催

(オーガナイズサービス)
◯ファッションドリームマップ(R)でなりたい自分の姿を
はっきり描くワーク&コーチ
◯それを踏まえて、お手持ちのお洋服から使える季節の
コーディネートをご提案
◯衣類の分類、整理の指針作りと作業お手伝い
◯使いやすくクローゼットに収める

ご相談に応じてそんなことをしていけたらと思っています。

おしゃれ力って、意識して磨くことでついてくるものだそう。
雑誌を見たり、素敵な人を観察したり、トレンドを知ったり、
ちょっとしたセオリーやコツ知る。
そんなことを繰り返す内に養われていくんですって。
だったら、できそう気がしませんか?
私もそうやって力を蓄え中!
私にできるなら、あなたにもきっとできます。
一緒に頑張ってみませんか?
ご興味のある方は、メッセージからお問い合わせ下さいませ。

応援クリック、いつもありがとうございます。
お帰りにポチッとお願いいたします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村