手放せない時は | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる

マスターライフオーガナイザーのトコナです。


実家母の年齢と身体の状態に合わせて、

コンパクトでミニマムな暮しをめざす、

シニアオーガナイズに取り組んでいます。


先日、季節の飾り物を少し整理しました。

こまめこぎれい 好きな母ですから、

季節の小物が大きなプラケースにぎっしり。


「捨てられないのよ~」と出てきたのはこちら。

30年以上前のサンタブーツ。

あなたたちが幼いときに大喜びした姿が忘れられなくて、と。
キモチに寄り添う整理術 by laCLASSY SUPPORT
なんだか泣けそうになりました。


洋服の見直しもはじめています。

おしゃれさんですから、かなりの衣装持ち(笑)

3カ所の衣装ダンスやクローゼットに満杯~。

でも、どれもきちんと手入れされ、美しい状態です。

しかも本人、ほとんどちゃんと把握しています。


収納場所があって、きちんと管理していて、

愛着があるならば、通常オーガナイズでは

手放すことをおすすめしません。


でも、体調の思わしくない母の場合、

今、求められているのは、身軽で負担のない暮し。

使いやすい一カ所に使う服だけが納められ、

季節の入れ替えもしなくてすむ量が

適量と話し合いました。

そうなると、状態はよくても減らすしか方法が

ないのですよね。


しかし、気持ちはついていってない母。

手放す作業に立ち会ってみて、そりゃそうだ、と。

モノに執着のない私ですら、こんなにいい服を

手放すのか・・・と切なくなるのですから。

「健康だったら、こんなことしなくてもよいのに・・・」と

愚痴の1つも出ようというもの。


こんな時には、慌てない慌てない。

体調に合わせて、ゆっくり。

気持ちに合わせて、ゆっくり。


娘としては早く住環境を調えたい気持ちも

働きますが、やっぱり本人の気持ちが一番です。

ゆっくりじっくりつきあいたいと思います。


ライフオーガナイズは、どんなときも

ご本人の気持ちや状態に寄り添う整理術です(*^_^*)


応援クリック、いつもありがとうございます。
お帰りにポチッとお願いいたします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村