こまめこぎれいこざっぱり | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

晴れやかな暮しと、夢の実現を応援する

愛知・名古屋のライフオーガナイザー、トコナです。


昨日は、おしゃまな新1年生ちゃんと一緒に、楽しく

子ども部屋のオーガイナイズをさせていただきました。

その様子は、あらためて報告しますね♪

  キモチに寄り添う整理術 by laCLASSY SUPPORT

初ドライバーで、一生懸命棚板のピッチを変えてくれました♪


ちょうど、人気ライフオーガナイザーのNAOさん 

発売中のVERY にて、子ども部屋のオーガイズを

手がけられていて、参考になるお話しがいっぱいです。

時間のある春休み、進級などの心改まる時期は、

お子さんと一緒にお片付けのできる子ども部屋に

変身させるいいチャンスですよ♪


キモチに寄り添う整理術 by laCLASSY SUPPORT


さてさて~(^^)

「こまめ」な人がいると、家の中はいつも

「こざっぱり」「こぎれい」ですね。


新メンバーのうちの母は、「こまめ」な人です。

習い性となっているので、たぶん本人はそれが

普通と思っていますが、相当に勤勉です。

手も足も不自由なのに、動きたがる。


ちょこちょこちょこちょこ、片付けて回ってくれるので、

枯れた葉っぱが取り除かれて、ベランダガーデンに春の気配が宿り、

リビングの小物は常に、整然と並ぶようになりました。

さらに、ちょこちょこされたくなくて 私も頑張っちゃうため、

(実の娘ならわかる感覚では?・笑)、家の中の

きれいが持続しています。


 ①15秒の手間をこまめに100回かける

 ②1500秒(25分)の掃除を一気にやる


ふたつは、のべの所要時間は変らないけれど、

きれい感、すっきり感が持続しているのは断然①。

②は片付けた瞬間から、次のお片付けに向かって、

乱れていく一方ですもんね。


自分とタイプの違う人と暮らすと、新鮮です。


私が母と生活していた独身時代は、家事は母にお任せの

パラサイト娘でしたから、母の家事術というものには、

興味がありませんでした。


片付いているのが当たり前と思って暮らしていたのですが、

密かに感心していたのがベッドメイキング。

ピンと張ったシーツ、水平が保たれたベッドカバー、

パフパフの枕。チェックインしたてのホテルみたいで。

大人になって、一生懸命がんばってもそのようにはできません。

きっと、私にはない緻密な感覚を持ち合わせて

いるのでしょう。


母の利き脳は、右左。

アウトプット(表現)に緻密な左脳が発揮されていて、

利き脳が感覚的で大雑把な「右右」の私には、もともと

真似できないのかもしれせんね。



いいね!の応援クリック、更新の励みです。

お帰りにポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
携帯の方はこちらへ→にほんブログ村