奈良県橿原市にある
日本初の本格的な都
藤原京
平城京に遷都されるまでの日本の首都とされ、
中国の都城を参考に
広大な面積に、
道路が碁盤の目状に
張り巡らされていたそうです
資料館もあって、詳しく学べます。
現在はこの辺りに四季折々の花が楽しめる
藤原宮跡花園があり、
菜の花、コスモス、蓮などが
美しく咲き誇ります。
中でも春の桜と菜の花の景色が
とっても綺麗
なかなか一緒に見られることもないので、
どうしても見たくて
実は昨年も行ったのですが…
桜がまだ全然咲いてなくて
お天気も良くなかったのですが、
かえって菜の花の上の雨の雫がキラキラと
より鮮やかな黄色に見せてくれました
でも、やっぱり
桜と菜の花のコラボレーションが見たい
(例年の見頃は3月下旬から4月上旬)
・・・ということで、
先週末行ってきました
駐車場(なんと駐車場は無料です。)から
歩いて菜の花畑に向かう用水路横の小路に
並んだ桜はまだ咲きかけという感じ
橿原市のHPにも最新の開花状況が
こまめに更新されるのですが、
「菜の花もまだ2~3分咲き程度」って
載っていました。

せっかくなので、
奈良の苺でお花見
昨年も出ていたワゴンカーで、
今年も
奈良産のとっても美味しい苺
古都華のスムージーを注文
古都華スムージーに
追い古都華をしてもらって…
とっても美味しそうです
1,000円台~から新鮮ないちごが買えます。
発送もされているので、便利
この建物の中に入るだけで
苺の甘い香りに包まれます
こちらでも販売されている古都華は
奈良で誕生した苺
最近いろんなパティスリーで
古都華が使われていて、
色もお味も絶品で
私も大好きです
そう言えば、昨日のオズミさんでも
よく古都華を使用されています。
その古都華スムージーを持って
桜の下に座って、しばしお花見
菜の花畑の周囲には
等間隔にベンチが用意されていて、
座ってゆったり過ごせます。
この日のために用意したお菓子と
古都華スムージーでお花見
バッグ型の箱の中は…
江ノ電”タンコロ”
このタンコロは
江ノ電弁当ではなく、
プリンなんです
古都華スムージはご覧の通り、
いちごそのもの
自然な甘味と
つぶつぶがいっぱいで、
香りもとってもいいんです
追い古都華はフローズンの苺なので、
古都華感はそこまで分からなかったのですが、
甘酸っぱくてさっぱりとして
とっても美味しかったです
満開の桜と菜の花は見られなかったですが、
満足です。
この菜の花畑の前の桜も
裏の池の周りの桜も
今頃はとっても綺麗に
咲き乱れてる頃かもしれないですね。
そう言えば、今週末は
菜の花マルシェも開催されて、
満開のお花とフードで
さらに満喫できそうです。
いいなぁ、
いつか満開の景色を見てみたいなぁ
お花見を楽しんだ後は、
お腹も空いたことなので、遅めのランチへ…
車で15分位の所にある
お洒落なカフェ
コナユキ
さんへ行ってきました
この話は続く・・・ので、
藤原京に行かれる時は是非

本日も最後までお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。