「羊の国のラブラドール絵日記」「目もあてられない日々」盲導犬が登場! | 絵本専門士こっころ 絵本のコト 時々 私のコト

こんにちは。絵本専門士こっころです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今年3〜5冊目読了。

時には泣きながら、

楽しくサクッと読めました。

 

 

今回購入した本です。

 

インスタをフォローしている

大好きなMartin Yuさんの自費出版

羊の国のラブラドール絵日記 2冊を読みました。

絵日記なので、イラスト、漫画です。

 

instagram

HP

 

 

我が家にもラブラドールがいるので、

わかるー!とか

そうそう!とか。

え?そうなの?もあったりで、

あっという間に読み終えました。

 

自然豊かで、

生き生きと暮らす子たち、

羨ましいです。憧れますね。

 

Wanakaは、行ったことがあるので、

その景色を思い出しました。

 

エビスとのエクストラタイムは、

切なくて、

心がギュッてなりました。

目の前にいるこの子たちと重なり…

涙です。

 

 

そして、次はこちら。

 

見えないボクと盲導犬アンジーの

目もあてられない日々

栗山龍太

小学館

見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々

 

視覚障がいの栗山さんの日常や

盲導犬アンジーとのことが書かれています。

ユニークな文調で読みやすくて、

あっという間に読み終えてしまいました。

 

約1年前に出版された本で、

コロナ禍の不便な様子も伝わりました。

理解にもなる本です。

 

心に留めて、

そんな場面に出会った時には、

お声をかけられたらと思いました。

 

2頭目のダイアンのエピソードは、

涙だけじゃなく、鼻水もダアーダアーです。

 

我が家は、

パピーウォーカーをしたことがあります。

栗山さん、

ダイアンのパピーウォーカーさん、

両者共に、

お互いを思い、

ダイアン最優先で、

ダイアンはたくさん愛されてる、

思いました。

 

やはり一緒にいられる時間は、

無限ではないこと。

今を大切に過ごさないと!

スマホばかり見てたらダメですね。

 

パピーの頃の写真

 

次に読む本も購入済みです。

3月から忙しくなるので、

今のうちに読み進めちゃいます。