絵本専門士こっころ 絵本のコト 時々 私のコト

こんにちは。絵本専門士こっころです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回のテーマは、

『夏休みにおすすめの本』『自然』『友情』

 

さて、どのテーマにしよう、何の本を選書しようか、

と迷っている時に・・、閃いた!

テーマ全部に概要する1冊。こちら!!

 

この夏の星を見る

辻村深月

KADOKAWA

この夏の星を見る (角川書店単行本)

 

 

もう、この本が閃いた自分を褒めてあげたい。

 

でも、この本を手に取ってもらえるよう、

惹きつけるように伝えるのって本当に難しい。

 

コロナ禍を生きた中高生、

辛いだけ、大変だっただけじゃない。

しなやかで、逞しい。

 

夏の大三角形とか、

人と人の繋がりとか、

コロナだからできたこととか。

伝えられなかった・・。

 

そして、2冊目。

 

昨日は、6月23日慰霊の日。

私物の沖縄に関する戦争の本を2冊見てもらい、

図書室にも沖縄の戦争の本があるので、

読んでね、と伝えました。

 

ちーちゃんの沖縄戦

親里千津子

新日本教育図書

ちーちゃんの沖縄戦

 

 

私のひめゆり戦記

宮良ルリ

新日本教育図書

私のひめゆり戦記 改装

 

 

こちらは、ひめゆり平和祈念資料館で購入しました。

この中から、体験記を1つ読みました。

「解散… 信じられない」(P99)

上原当美子さん当時17歳

を紹介しました。

 

ひめゆり平和祈念資料館

ひめゆり平和祈念資料館 ガイドブック(展示・証言) 日本語版

 

 

最後に平和の詩の説明をして、

こちらを読みました。私も大切にしている1冊です。

 

へいわってすてきだね

詩 安里有生

画 長谷川義史

ブロンズ新社

へいわってすてきだね

 

みんな本当によく聞いてくれて、

聞いてくれることに、感動しました。

どうもありがとう。

こんにちは。絵本専門士こっころです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今年度から、

またコーナーを担当させていただくことになりました。

一緒に担当している方が、素晴らしいんです。

なので、私は、Canva様のお世話になり、作りましたが、

やはり叶わないですね。

 

今月のテーマは「およぐ」です。

先日、学校に伺った時は、

「水泳」と「ノラネコぐんだん」が貸出中でした。嬉しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。絵本専門士こっころです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今日の担当は、6年2組。

世界の通学路を、

写真で紹介しているこちらの絵本から読みました。

 

世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路

文: ローズマリー・マカーニー 

訳: 西田 佳子 

出版社: 西村書店

すごいね!みんなの通学路

 

 

2冊目は、いのちのまつり。

一人一人の命が奇跡であること、

大切に繋がっての今があること、

沖縄の優しい言葉で綴られています。

 

いのちのまつり

「ヌチヌグスージ」

作:草場一壽

絵:平安座資尚

出版社:サンマーク出版

いのちのまつり

 

 

3冊目は、広島の原爆で残された物たちの

写真と声(言葉)で綴られた絵本です。

 

全ては読めませんでしたので、

2か所読みました。

「おはよう おはよう おはようございます」

「いただきます いただきます」

 

さがしています

作 アーサー・ビナード

写真 岡倉禎志

出版社 童心社

さがしています (単行本絵本)

 

毎年、

6月7月は戦争に関する絵本を読んでいます。

朝のわずかな時間ですので、

辛くならない重くならないというところに

気を付けて選書しています。

 

何か心に残ってくれたら、

いつか、

そう言えば・・と思い出してもらえたら、

と思って読んでいます。

こんにちは。絵本専門士こっころです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

毎月最低1冊を読むシリーズ 計10冊目、読了です。

 

星を編む

凪良 ゆう

講談社

星を編む

 

あー、もう、すごく良かったです。

優しい世界で、

皆が誰かを思い、

その優しさが染み込んできます。

言葉が美しくて、文章も綺麗なんですよ。

 

『汝、星のごとく』の続編になります。

続編って、本編を超えるものが少ないけれど、

私は本編を超えて良かったです。

 

汝、星のごとく

 

北原先生の過去のお話、良かったです。

明日見菜々さん、好きです。

そして、辛いです。

 

編集者2人の思いも本当に素敵でした。

みんながみんな素敵で、

あっという間に読み終えてしまいました。

『汝、星のごとく』を再読したくなりますね。

 

そして、瀬戸内海にも行きたくなります。

舞台は、どこの島なんでしょうか。

こんにちは。絵本専門士こっころです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

毎月最低1冊を読むシリーズ 計9冊目、読了です。

 

ニュージーランドから

羊の国のラブラドール絵日記シニア

マーティンゆう

講談社

 

ニュージーランドから 羊の国のラブラドール絵日記シニア

 

あー、泣きました。

可愛いクロエとエビス。

それぞれの個性とその愛らしさが伝わって、

ほのぼのしたり、笑ったり。

でも幸せが伝わった分、私もお別れは悲しい。

でも、必ずやってくるお別れ。

 

動物好きな方、是非読んでみてくださいね。

そして、NZ好きな方も!

 

NZは、大好きな国で、

私、3回、旅行に行きました!

本当に自然豊かで、素敵なところなんですよ。

出会った犬たちもおりこうな子ばかりでした。

 

狭い我が家で、

フリーで遊ばせることも難しい日本で、

少しでも多くの楽しいことをしてあげたいと思いました。

 

 

マーティンゆうさんの

羊の国のラブラドール絵日記シリーズは、

コミックです。

 

Kindleでも読めます!こちらは最新版。

なんと!現在、期間限定で無料ですよ。

 

羊の国のChase the Chance

マーティンゆう

Kindle版

 

羊の国のChase the Chance: 保護犬チェイスの幸せ探し (コミック)

 

 

★出版情報★

自費出版(太字はKindle版で読めます)

2023/06 チェイス本

 羊の国のChase the Chance: 保護犬チェイスの幸せ探し

2022/11 元祖本

 羊の国のラブラドール絵日記元祖!!~クロエビは永遠です~

2019 エビス本

 羊の国のラブラドール絵日記シニア!!~エビスがくれたエクストラ・タイム~
2018 クロエ本

 羊の国のラブラドール絵日記シニア!〜虹のたもとのクロエちゃん〜

2018/01

 羊の国のラブラドールE日記ヤング︎: クロエとエビスの日常

 

出版社(太字はKindle版で読めます)

2021/04 講談社

 ニュージーランドから羊の国のラブラドール絵日記 シニア

2009/07 学研プラス 

 羊の国のラブラド-ル生活白書

2006/11 学研プラス

 羊の国のラブラド-ル絵日記


こちらは、自費出版の2冊を読んだ感想です。

 


次読むメモ

2018/01(Kindle版)

 羊の国のラブラドールE日記ヤング︎: クロエとエビスの日常

2009/07 学研プラス 

 羊の国のラブラド-ル生活白書

2006/11 学研プラス

 羊の国のラブラド-ル絵日記