三人兄妹の子育て中のワーママ、
大阪・天王寺のシニアマザーズティーチャーこばやしゆかです。
(大阪・京都・奈良・兵庫・オンライン講座)
 
🔹天王寺区の子育てスタート応援事業券使えます🔹



【これからを生きていく未来の大人に】

先日、母校でこれからの未来や進路を考えるヒントになるイベントが2日間に渡って行われました。
何がすごいって、、
これは大人主導ではなく、若い人たちが運営をしているイベント!!

海外進学されている学生メンターからの問いにワークショップで取り組みます鉛筆
10代だけどメッセージの言葉が研ぎ澄まされていて、40代の私もズドーンと響く。。

1日目は誰でも参加、2日目は在校生のみのイベント。私は2日目に厚かましくも参加したよ。

メンターにはOGが参加して、
大阪女学院国際進路指導室(ワールドカフェ)のともねぇ、同級生でシンガポール在住のライフコーチRisa Hatayama Kumsy
コミュニケーションデザイナーのはるひちゃんも。

生徒さんたちがワークショップしてる間、保護者さんには「明日今の仕事がなくなったら何をしますか?」という、副校長のワークショップを。




あっという間に、自分ごとで考える時間。ハッとさせてもらえる視点の投げかけ。

頭を抱えながらも、最後はプレゼンしてくださる保護者さん達。

これから我が子が直面する進路選択や就職活動で問われていくことばかり。それを親も体感です。

我が子にはあーだこーだ、色々言えるけど
自分ごとになったら言葉を詰まらせちゃうことなんて、きっとたくさん私にもあって🤣

それに気づく機会を
大人になって、しかも我が子の通う学校で楽しみながら体感できるなんて最高やん!笑

私もコーチとして、子育てワーママとして
ほんの少しお話させていただきました。

自己肯定感、主体的、対話的、非認知能力、、
これから生きていく上で否が応でも必要に迫られるんだと思います。

未来の大人である子どもたちが、
自分の夢や、挑戦したいことを見つけた時、
その背中をそっと押せる存在で在るために、私たちもアップデートが必要。

思っている以上に、未来の大人たちには
夢を見つける力も行動する力もあって、



絵本「鏡の中のぼく」を使った
全国の小中学校、高校で行われている
#かがぼく授業
自分を応援するってどういうこと?を考える授業は、より自分を走らせる事ができるきっかけになれる事を今回のイベントを通じて確信。

卒業生として母校イベントに参加させていただけたことが本当に嬉しく、

コーチとして私にできること、
地道に一歩一歩積み重ねていく理由がまた一つ見つかりました。

イベントでご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!!
ほんと、昔から面白い学校だ。。





*****

 

★保育園、こども園、幼稚園の保護者の方向けに【マザーズコーチング体験講座】も実施しております。

認定講師が園まで伺い、体験講座をさせていただきますピンク音符

ご興味のある方はご連絡ください。

リンク→pkお問合せはこちらから

 

★我が子にとってのコーチになりたい!

本格的にコーチングというコミュニケーションを学びたい方におすすめです。

 リンク→pkもっと本格的にコーチングを体感しながら学びたい人へ

大切な人のコーチになる!

 

リンク→pk子育て本ジプシーのママへ

自分独自の子育て法の見つけ方

 

三人兄妹の子育て中のワーママ、
大阪・天王寺のシニアマザーズティーチャーこばやしゆかです。
(大阪・京都・奈良・兵庫・オンライン講座)
 
🔹天王寺区の子育てスタート応援事業券使えます🔹



マザーズコーチングスクール有志のコーチで運営している

小学生 中学生 のための

たいわ室



立ち上げメンバーの高橋真実子コーチが取材を受けて、愛媛新聞 が掲載くださいました!


私たちたいわ室コーチ はこのような活動をしています。


小学生、中学生も安心して遊びに来てね。


#モデル #アナウンサー #看護師 #社長 #会社員 など様々な職業の大人たちが待ってるよ。


保護者の皆様もよろしければ、夏休みを前に

コーチと話す経験、ぜひお子様にもプレゼントされてみてくださいね!!



#マザーズコーチングスクール #トラストコーチングスクール #tcs認定シニアコーチ #ワーママ #思春期 #コーチング



*****

 

★保育園、こども園、幼稚園の保護者の方向けに【マザーズコーチング体験講座】も実施しております。

認定講師が園まで伺い、体験講座をさせていただきますピンク音符

ご興味のある方はご連絡ください。

リンク→pkお問合せはこちらから

 

★我が子にとってのコーチになりたい!

本格的にコーチングというコミュニケーションを学びたい方におすすめです。

 リンク→pkもっと本格的にコーチングを体感しながら学びたい人へ

大切な人のコーチになる!

 

リンク→pk子育て本ジプシーのママへ

自分独自の子育て法の見つけ方

 

三人兄妹の子育て中のワーママ、
大阪・天王寺のシニアマザーズティーチャーこばやしゆかです。
(大阪・京都・奈良・兵庫・オンライン講座)
 
🔹天王寺区の子育てスタート応援事業券使えます🔹



ナーサリーコーチング


を導入くださった吹田市の幼稚園


昨年から何度も足を運んでいますが、


行くたびに季節を感じさせてくださる幼稚園。


研修終わりに、園庭で採れた梅で作ったという#梅ソーダ をいただきました。

暑い日には最高ラブ

身体に沁みた〜ラブラブ


お菓子に添えてくださったカエデも園庭のもの。


軒先には園児さん達の

手作り風鈴 が風になびいていています。



次は8月。

この幼稚園で感じる季節の楽しみ方が、

私の密かな楽しみです。


#ナーサリートレーナー 

小林由佳


#保育園 #幼稚園 #こども園 #園内研修 

#保育士 #幼稚園の先生 #コーチング研修 

#主任研修 #管理職研修 #リーダーシップ研修

#製作遊び





*****

 

★保育園、こども園、幼稚園の保護者の方向けに【マザーズコーチング体験講座】も実施しております。

認定講師が園まで伺い、体験講座をさせていただきますピンク音符

ご興味のある方はご連絡ください。

リンク→pkお問合せはこちらから

 

★我が子にとってのコーチになりたい!

本格的にコーチングというコミュニケーションを学びたい方におすすめです。

 リンク→pkもっと本格的にコーチングを体感しながら学びたい人へ

大切な人のコーチになる!

 

リンク→pk子育て本ジプシーのママへ

自分独自の子育て法の見つけ方

 


三人兄妹の子育て中のワーママ、
大阪・天王寺のシニアマザーズティーチャーこばやしゆかです。
(大阪・京都・奈良・兵庫・オンライン講座)
 
🔹天王寺区の子育てスタート応援事業券使えます🔹



大阪府吹田市 の幼稚園 様で
ナーサリーコーチング


 がスタートしました!!

昨年度のコーチング研修を経て、また1年継続して担当させていただけることが本当に嬉しい。ルンルン
お一人の先生が新しく入られた以外は、コーチングに触れるのが2年目の先生ばかり。

ナーサリーコーチングでは先生同士でたくさんワークして話してもらいます流れ星

1年前、初めてお会いしたときは「考えたこと話すんですか?」と戸惑いもみられ、
お話が出るようになるまで少し時間がかかった事もありましたが、

今回はワークが始まると同時に声を発する先生も増えて、盛り上がりのあるチームもあれば
はじめてのワークに戸惑っているように見えた新任の先生にも、ここは素直に思ったこと話したらええんよ、と伝えてくださっていたり

机に近付いた私に声をかけてくださったり

じっくり一人で考えるところと、話すことで視点の広がりを感じる時間、
それをテキストでより深める時間、

昨日も2時間はあっという間に終わりました。



嬉しかったのは、終わってからも声を掛けてくださる先生が増えたこと笑い
1年という時間での変化を感じます。

アンケートには「余談ですが、去年コーチング受けた時よりも自分の思ってることが出しやすくなった!」とのコメントも。



まだ始まったばかりですが、これからまた園全体で学ぶことでの気付きや小さな変化を楽しむ、感じていただく研修にしたいと思います。

相談にのっていただいたナーサリーコーチング代表
の上野一歩コーチ
直前の模擬開講に付き合ってくれたコーチに心からありがとうございます。

#ナーサリートレーナー 
#マザーズコーチングスクール #トラストコーチングスクール #園内研修 #こども園 #保育園 #保育士 #保育士研修 #幼稚園の先生 #コーチング #法人研修 #学校法人 #大阪 #吹田市 #幼児教育 #モンテッソーリ



*****

 

★保育園、こども園、幼稚園の保護者の方向けに【マザーズコーチング体験講座】も実施しております。

認定講師が園まで伺い、体験講座をさせていただきますピンク音符

ご興味のある方はご連絡ください。

リンク→pkお問合せはこちらから

 

★我が子にとってのコーチになりたい!

本格的にコーチングというコミュニケーションを学びたい方におすすめです。

 リンク→pkもっと本格的にコーチングを体感しながら学びたい人へ

大切な人のコーチになる!

 

リンク→pk子育て本ジプシーのママへ

自分独自の子育て法の見つけ方

 

三人兄妹の子育て中のワーママ、
大阪・天王寺のシニアマザーズティーチャーこばやしゆかです。
(大阪・京都・奈良・兵庫・オンライン講座)
 
🔹天王寺区の子育てスタート応援事業券使えます🔹



「私、コーチをしています」

先日、会社で社長と面談する時間がありました。
弊社も時代の流れに伴い、今は変革期にあることを私自身も感じるところがたくさんあった昨今。

おそらく、社長は私が抱えている仕事や新規案件、これから自分の部署をどうしていきたいか?私のキャリアプランやら、、きっとそんな話をするつもりの時間だったのでしょう。

話が進む中で、私が発してしまった言葉がありました
私、コーチをしていますびっくりマーク

言っちゃった、、と思ったのは不安
会社で敢えて公言するつもりがなかったから。

あれでコーチングやってるの?の怖さ、
子育てで忙しかったんじゃないの??仕事に手を抜いているつもりはなかったけど漠然とした不安。
自分のペースやテリトリーを乱されたくない、という私の強い意志。

色んな理由があったのに、
自ら「社内コーチとして、私にできることをやらせてください」と言っていた驚き。

あーーーーー言っちゃった煽り
あーーーーー言っちゃったアセアセ

社長もコーチを5年ほどつけていらっしゃるそうで、コーチングについてもおはなしくださり、小林が今まで伝えてくれていたことが色々繋がった気がする・・と。

法人トレーニングも受けて、企業様や幼稚園、保育園、子ども園様でも「研修」をさせていただく事で、私自身が大きく感じている全体で学ぶことの意味の大きさ。

それなのに目の前に転っている社内の課題には
自分の身近な後輩、チームに細々と個人でできる範囲のコミュニケーションでやれることをやろうと思っているジレンマ。
薄々自分の葛藤も気づいていたこともありますが、
TCS認定コーチになって5年、これは私の中で大きな変化でした。

実際のところ、面談で社長と話した事が動くかどうかもわからない。
もしかすると何もなかったかのように終わるかもしれない。

でも、口に出してしまった事で
私自身はもう後戻りはできない、進むしかない!と勝手に使命感を握りしめています。

不思議なことに、
仕事でコーチングをキーワードに動き出していることが重なって、

やる気と同時に、
「やばっ」「足を突っ込んでもうた…」
自分が大切に思っているコーチという在り方だからこそ、とんでもなく怖さも感じてます。

アップデートをさせながらも、
現状維持していくとこを大切にもしている私には、少しザワザワするこの小さな一歩。

プロトレを受けたのは、1分でも早くコーチとして成長したい!と思ったからだけど、
成長しなくちゃいけない理由がまたひとつ増えた感覚。

私の中では大きな大きなジャンプくらいの勇気を要したけれど、挑めた事を自分の成長として受け止めて踏みしめながら進みたいと思います。

TCS認定シニアコーチ
小林由佳




*****

 

★保育園、こども園、幼稚園の保護者の方向けに【マザーズコーチング体験講座】も実施しております。

認定講師が園まで伺い、体験講座をさせていただきますピンク音符

ご興味のある方はご連絡ください。

リンク→pkお問合せはこちらから

 

★我が子にとってのコーチになりたい!

本格的にコーチングというコミュニケーションを学びたい方におすすめです。

 リンク→pkもっと本格的にコーチングを体感しながら学びたい人へ

大切な人のコーチになる!

 

リンク→pk子育て本ジプシーのママへ

自分独自の子育て法の見つけ方