どうも!コバルトグリーンです宝石緑

 

これから家づくりをされる方へ向けて

《リビングイン階段》

に関連した内容をお伝えしますウインク

 

間取り計画の当初

私はリビング階段に

こだわっていませんでした

 

どちらかと言えば

階段の安全性や形状のほうを

重視していたからです音譜

もう、変態レベルでこだわっていました酔っ払い

 

(関連記事はコチラ⇒

(階段事故はコチラ⇒

(小児科医も巻き込んでコチラ⇒

(大工さんも巻き込んでコチラ⇒

 

間取りを作ってみた結果

偶然

リビングイン階段になりました音譜

 

そこで不安だったのが

 

「リビングイン階段って

寒いって聞くけど

どうなの?滝汗

 

という事です!!

 

社長は

「断熱性能も上がって

今の住宅は寒くないよ」

との回答虹

 

しかし!

男性の「寒くない」

冷え性でか弱い(?)女性の感覚には

開きがあるんじゃないか?真顔

 

そこでビックリマーク

予防線を張ることに♪

 

それがこちら↓

 

階段の登り口の

カーテンレールデレデレキラキラ

 

カーテンレールは基本的に

下地が必要キラキラ

 

そのため設計の時点で

下地を入れたい場所リスト

メール添付して渡しておきましたグッ

メールだと履歴もコチラに残るため

言った言わないのトラブル回避

 

数えてないけど

20~30カ所くらいラブラブ

(変態か滝汗


 

さらに!!

 

大工さんが作ってくれた

階段のスリットも

現場にコレを届けて

サイズ合わせて

造作してもらいました音譜

(社長&大工さんアイディア)

 

これ↓

 

ニトリのロールカーテン

(確か1個1500円くらいだったかな?安っ酔っ払いラブラブ

 

 

もしも冬場に

スリットからの風が

スースーして寒かった場合

ロールカーテンを下げられますグッ

(もちろんスリット天井に下地アリ)

 

いきなりですが

マイホームブログを読み漁ってるあなた!

ええ、ええ!

今考えている事わかりますよニヤニヤ

見える見える・・・水晶

 

「登り口に引き戸は?」

でしょうニヤニヤフフフ

そうなんですっ!さすがねっ!

(だれよ)

 

引き戸を付ける方法もありますねグッ

 

ウチの場合は

引き戸を付けるには

不便を感じる間取りなので

簡易的にカーテンにしました

(建具だとコストも上がるし札束

 

予算にゆとりのある方は

引き戸つけてもいいと思いますが

そこで温度が分断されることを

本当に良しとするかどうかは・・・

また別のお話ですね

(意味深)

 

そうそう!

1階洋室とリビングの間にも

垂れ壁とカーテンレールを設置

 

 

この部屋を仕切ることは

まずないだろうと思っていますが

念のため予防策として

カーテンを取り付けできるように

考えておきましたウインクキラキラ

 

見た目はロールカーテンが素敵ですが

使うかわからないものの割りに

金額が高額笑い泣きあせ

 

あと

出入りが楽な方がよかったので

普通のカーテンを選びましたOK

 

 

予防線を張って

張って

張りまくり!!

 

満を持して

いざ!

冬が到来雪の結晶雪だるま

 

・・・雪だるま

 

・・・雪だるま

 

 

ハイ!

ぜんぶ未使用

っていう・・・チーン

 

社長!

言葉を信じなくてごめんなさい・・・滝汗

 

我が家のリビングイン階段は

ぜんぜん寒くなかったです笑い泣き

 

 

カーテンレール・・・ごめんねアセアセ

ニトリのロールカーテン・・・ごめんねアセアセ

 

でもでも虹

予防線を張っておいたことで

いざという時の対策も見通していたのは

どれだけ

心にゆとりを生んだことかデレデレ

 

この価値は

キラキラプライスレスキラキラ

 

これからの皆さんは

不安要素がある場合

対策を調べて

予防線を張っておくことを

おススメしますラブラブ

(下地関係は特に!)

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたキラキラ

これからの皆さんが

快適に暮らせますように流れ星

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*