整理収納アドバイザー2級のコバルトグリーンです

 

5歳の息子が2歳の頃からすでにマイホームを夢見て展示場を巡っておりました

 

ある県内有名ビルダーの展示場に行ったときのこと

案内スタッフの女性と話し込んでいるうちに子供が視界から消え

数秒後・・・

 

ドドド・・・「ぎゃーーーーん!!!」

 

階段を踏み外して顎を強打した息子

大量に口から流血ヽ(;´Д`)ノ

 

日曜日だったので救急外来にダッシュした思い出がありますガーン

※縫うほどのケガではなかったので一安心でしたがウインク

 

この一件から、

 

階段の形状は大事!!!

 

と思い知らされたのでした

 

・階段にも色んな種類があります(下記の図はお借りしました)

 

・安全な階段は?

息子が踏み外した展示場の階段は図の(E)従来の回り階段でしたガーン

曲がる部分には三角の踏み板(夫は「ピザみたい」といっていた部分)がありました・・・あせる

バツブルー三角なので足を踏み外しやすい細い部分ができますえーん

 

・階段の安全性(図はお借りしました)

 

シンプルなストレート階段は案外安全性が高いのですねグッ

体の向きを変えずにテンポよく登るので、つまずくきっかけが少ないからのようですよOK

逆に高い位置で体の向きを変える(三角の踏み板がでてくる)のは危ないのですねアセアセ

 

 

そこで我が家は、設計の前から条件をだしました爆  笑

回り階段でも「踊り場」を設けるか、

間取り的にそれが難しければ「ゆるやかなストレート階段」でも良いとしました

 

結果、間取りや各種申請の基準などの条件をみたす、

「ゆるやかなストレート階段」を採用しましたウインク

(本当は「踊り場つき階段」にしたかったけど難しかったため)

 

「ゆるやかな階段」とは、階段を1段多くしてもらい、踏む板の幅は広めに、段差は少し小さめにしたのですキラキラ

 

・まとめ

星階段には安全性をもとめる人もおおいですが、三角の踏み板は危険があります(これから設計するなら従来の回り階段を避けること)

星とくに小さなお子様やお年寄りがいるご家庭は、

設計者とよく相談したうえで決定することをおすすめします

星住宅ローン「フラット35S」対応の階段形状は限定されますので要確認

星私の一押しは「踊り場つきの階段」ですウインク

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

最後までお読みいただきありがとうございました

次回はリビング階段について書きますね

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚