どうも!コバルトグリーンです
今日は
小児科医に聞いた
おススメの階段の形状について
書きたいと思います
前回の記事の階段転落事故の翌日
かかりつけの小児科を受診しました
(昔からの小さな小児科ですが、
ベテランおじいちゃん先生は腕がいいと評判です)
おじいちゃん先生は
「大丈夫そうだね。
ただ、頭蓋内出血を起こす可能性があるから
事故後24時間は注意してね」
とのこと
その日の夜間に2回
子供の意識の確認をするように
教えてくれました
その方法は
わきの下を爪を立てる感じにきつくツネってみて
反応があるかどうか確認するんです
(ツネってアザができるかもしれないので
虐待と区別できるように脇の下なんだとか)
丁寧にプリントもくれました
混まない時間だったので
患者は私たちだけでした
おじいちゃん先生は
ご自身のお子さんが幼い頃に階段から落ちた話や
過去に働いていた病院でのお話など
いろいろ聞かせてくれました
そこで
思い切って
質問をぶつけてみました
「我が家は直線の階段なのですが、
やっぱり踊り場つきの回り階段のほうが
子供にとって安全ですか?」
小児科医の口からは
予想もできない答えが・・・
「どんな階段だって
落ちれば必ず頭打つから同じだよ」
・・・
・・・
・・・・・マジですか
目からウロコがポロリどころか
ドザザザーーーーーって
溢れ落ちましたよ
どんな階段でも
落ちれば
頭を打つから同じ・・・・
まぁそう言われれば
その通りなんだけど
つまり
落ちてからのことではなく
落ちないように気を付けよう
ってことですね
ハイ
ごもっともです
これからマイホームを計画される皆様は
階段から落ちないように
気をつけましょう
(なんだこのオチ)
今日も子供たちは家じゅうを
駆け回っています
本当に大きなケガにならなくて
よかったです・・・
反省・・・
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
最後までお読みいただき
ありがとうございました
これからマイホームを計画される方が
安全に暮らせますように
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆