どうしたら自信がつくのでしょうか^^ | ロンドン発 しあわせの見つけ方

ロンドン発 しあわせの見つけ方

自分を好きになると、周りの人たちをもっと好きになれます。物事のとらえ方が変わると、人生が変わります。幸せ体質になれば、今よりもっと幸せに生きられます。コーチングで、周りに振り回されず自由に生きたいあなたの人生を応援します。

コーチングのクライアントさんでも

自信がない

どうしたら自信がつくか

そんなことをテーマにされる方もいらっしゃいます

 

 

ニンゲンやってれば

多かれ少なかれ誰もが感じたことがあるかもだし

自信がないと言わない人が100%自信があるかと言ったら

自信がない自分を隠しているだけ

本人も気づいていないだけと言うケースもあるかもだし

きっとこの手のテーマは潜在ニーズも多いかも知れません

 

 

結論から言うと

自信ってナニカを達成したら着くものじゃないと言うことを

知ってるだけでもいいかも

 

 

どういう事かと言うと

たとえばギネス記録を達成して

自分は何かの世界一だ!となったとして

それでついた自信は

その記録を塗り替えられたとき自信ではなくなるかもで

失った自信を取り戻すためには

またその記録を塗り替えなきゃ

つまり自信を持ち続けるには

エンドレスにナニカをし続けなきゃいけないと言うコト

 

 

そんなこと言ってるうちに

年取って記録保持できなくなるかもだし

病気とかケガとか

人生には思いもかけないようなデキゴトも起きるかもだし

要は外側のナニカによって得た自信は

それを失うことによって失われるかも

 

 

一方で本当の自信って

みじんこよりもちっちゃーーーい自分を受け入れていく事だったり 笑

ダサくて格好悪い

イケてない

自信がない

弱っちーーーーぃ自分にOK出していく事だったり

 

 

どう?こわくない??笑

 

 

言い換えると

どんな自分でもいいと自分が自分を信じてあげる

自信って自分を信じるって書くよね

 

 

出来てる自分(のみ)を信じるんじゃなくて

出来てない自分も信じてあげる

場合によってはそっちの方がよっぽどムズカシイ

 

 

でも本当の意味でこれが出来るようになると

年取ろうが

病気になろうが

人の役に立たなかろうが

人に嫌われようが

なーーーんのモンダイもなくなっちゃうと言うフシギ 笑

 

 

音譜オマケ音譜

 

群れで行動する犬のリーダーは

穏やかで冷静沈着であることが必須条件なのだとか

だから

力で群れを押さえつけようとするような

パワー型のリーダーは

みんなからメンタルが弱いとみなされ

相手にもされないそうです

 

初めてそれを知った時

あれ?どこぞの群れでは

そんなリーダーがいっぱいいるかもなぁ笑と

そんな事を思ったことを思い出しました 

 

弱い犬ほどよく吠える?

 

 

で、それがワルイわけじゃなくて

そうすることでしか自分の強さを誇示できなかった

今までの比較競争社会では

強さのようなものを誇示しなければ生き残れない

とゴカイした(集合意識)のかもだし

 

気づいた人から

自分のど真ん中に戻って

本当の意味での自信を取り戻すとき

なのかも知れません

 

 

ゆるめる

手放す

自分とつながる

 

すべての存在は

その価値においてまったくの違いはなく

対等な存在

 

この意味がしっかりスコンと肚に据わったとき

ひとによって

場合によっては

見えるセカイが一変しちゃうことも

あるかも知れません