はい、個性強み発掘家の高坂です。



今日は
自分の努力が

 実感できるのは〇年後
についてお話します。



メンターから聞いて

響いたことがあります。



それは


「自分の努力が実感できるのは2年後」
 

というお話です。



自分の努力を実感する事って
中々ないんですよね、、

 

 


どういうことなのか

詳しくご説明します。
 

 

 

①人は不安の方が反応する

 

 


人はチャンスよりも、
不安な事に対しての反応

 

星2倍星


になるらしいんです。



なので動くより止まる方が得意!



行動は遅くなりがちに、、



スタートが遅いし、止まりやすいです。
 

 

 

 

②新しい事はまず学びから

 

 


そもそも、新しい事
学ぶ事からスタートします。



これに4ヵ月~半年

掛かります。




入塾先に入って学ぶのに

数か月は費やします。



 

 

 

 

③習慣化には時間が掛かる

 

 


新しい事が習慣になるのは
さらに3か月は掛かる

言われています。



つまり、

学びはじめてから習慣化まで


9ヵ月位掛かる

 

という事です。

 

 

 

 

スポーツで言うと、、

 

 


新しい事を学び、

習慣化出来るまで9ヵ月。



スポーツでいうと、やっと


右矢印ルールが分かり
右矢印基本動作を身に着け
右矢印慣れてきた

 

という事!



中学生で

新しいスポーツを始めたと考えると


ここまでで

大体1年生の冬くらいでしょうか。

 

 

 

④改善を繰り返す

 

 


それらの

学び

習慣化

さらに複数の改善を繰り返して
上達するまでには

 

右矢印約2年位!

 

掛かるんです。



先ほどの中学生の例えで言えば、
ここでやっと

3年生くらいが集大成を迎える、

といった感じですね。



 

 

 

 

努力が実感できるのは2年後
まとめ


①人は不安の方が反応する
②新しい事はまず学びから
③習慣化には時間が掛かる
④改善を繰り返す    
 

 

 

 

 新しい事を始めるのは

スポーツと似ていますね。

 

 


学校が3年制度なのは
もしかするとこういう理由も

関係しているかもしれませんね。



努力し続けても
身になるまで時間は掛かりますが、
ポジティブに頑張りましょう!


 

 

\\朝活ワークショップ// 
自分らしさをコーサカと一緒に発掘できる
\朝活ワークショップ/毎週開催中!


テーマ:
ビジネスに使える個性強み発掘・シェア会

 【毎週水曜日 朝8:00スタート!】

 参加費:無料

 場所:ZOOM
 時間:60分程度

 

▼お申込みはこちらから!▼

 

 

 

 TODAY'S
 
おすすめ記事