日本人にとって聖なるものとは何か | 愛之助(テラリウムクリエイター/自然とふれ合うセラピー・セラピスト/楽しい充実した一日を!忙しない日常に瑞々しさを!)

愛之助(テラリウムクリエイター/自然とふれ合うセラピー・セラピスト/楽しい充実した一日を!忙しない日常に瑞々しさを!)

自然とふれ合うことで愛にあふれ、癒されていて「ある」と「感情」を区別しイキイキとした人生を送れるよう力づける!

地方によっては、霜月から正月の春にかけて、

「花祭」といって地域の人びとがエネルギーを爆発させる祭りがある。

 

そして、巨木や巨石、森(モリ)や小川などに

”小さき神々(精霊)”が宿っているとして神楽を行うのである。

 

また、その前に、お供え物をし、

お祀りする”しきたり”があるのだそうだ。

 

美作國 一宮 中山神社の参道にある樹齢800年の欅

 

『万葉集』の巻二の高市皇子(たけちのみこ)が亡くなった時の歌に

原文では「神社」と表記しているが、これを「モリ」と訓(よ)んでいる。

 

 

では、何故「神社」と書いて「モリ」と訓むことができるのか

それは、もともと「モリ」だったところに神社の神殿ができていったことに由来する。

 

上野誠著『日本人にとって聖なるこのとは何か 神と自然の考古学』

 

人為や精神と対立する«自然(nature)»という概念は、古代にはなかった。

モノにも心があると考える古代思考の世界においては、«自然»という概念はなかった。

 

自然とは、「山川草木」「山河大地」のことである。

 

そして、自然と人とは常に一体のものであり、

自然(環境)なしには、人は生きていけない。

 

都会を離れ、自然の中にいると

言語化し難い、エネルギーを感じ

氣が高まってくるのがわかる。

 

写真:蓼科高原 神湯の森

 

そして、自然界のあらゆるもに

精霊が宿り(アニミズム)

人は自然と共に人は生きていくものである。

 

また、生物、無機物を問わず

※¹仏性(愛そのもの、宇宙意識)を持っている。

 

なので、生き物だけでなく

山も川も仏性である。

 

そう道元は言っている。

 

また、

①古来、日本は多神教でその神々は妬みし、罪も犯す存在である。

②多神教とは、無限に神が生まれ続ける文化構造で偉大な神ではなく

それは、「小さき神々(精霊)」と呼び得る神だろう。

 

③存在を認識できるすべての事物が神となりえる宗教の場合

山、岩、木など、あるいは人さえも、すべてが崇拝の対象物となり得る

 

著書『日本人にとって聖なるものとは何か』より

 

人間の静かなる中心(核)は

無限の可能性そのものであり、愛そのものである。

 

神(宇宙、宇宙意識)そのものの

分け御霊(わけみたま)を頂いていて、

 

神の分けみ魂(たま)の容れ物

という考え方がある。(神人合一)

 

けれども、人間だけがそうであると奢ってはいけない

万物、悉(ことごとく)有るもの宇宙全体が仏性なのである。

 

 

自然は、日本人にとって

聖なるものなのだから

思うわず人は手を合わせるのであろう

 

      大自然の力のまえに人の子は

      何をかおもはむただ祈るべき
           ー 柳原白蓮

 

『日本の宗教が、その根底にあるものはすべて同じ(仏性がある?)で、万物生命教と言うべきもの』であるならば、
万物に利他ではない他利のこころ(「真我」)があることになる。

そういう前提であると、ご加護があり、結果、お陰様でと感謝することになるということだろうか。

 

※¹仏性とは、すべての人が持っている、

仏になれる生まれつきの性質、
また、仏とは仏教の聖者、また、怒ること知らぬ慈悲(愛が)深い人のこと