「やらないこと」を決める #新年のおみくじ引いてみた | 再発予防/自然とふれ合うセラピー 力づけ人 愛之助/愛が溢れる究極の心を引き出しイキイキとした人生を送る!BLOG

再発予防/自然とふれ合うセラピー 力づけ人 愛之助/愛が溢れる究極の心を引き出しイキイキとした人生を送る!BLOG

自然とふれ合うことで愛にあふれ、癒されていて「ある」と「感情」を区別しイキイキとした人生を送れるよう力づける!

 

 

「やらないことを決める」そして「苔テラリウム一本に絞る」

 

明けましておめでとうございます!🎍
 

もういろいろ手をつけるのは、やめようと思います。


いろいろとやることで、得られる儲けは「褒められる」です。

そのつけは、「(その道を)極められない」、「満足感がない」です。

 

『愛之助さんは、いろんな事をやってますね』とよく言われます。


『どれから食べようか、おかずの一杯ある幕の内弁当が好きなので…』と切り返すのですが、

「褒められる」ためにやっていても満足感がない。本当の意味で自分のためにやっていないことがわかりました。

 

また、色々やり過ぎて整理ができず混乱することが多いということは、

「自分ではない誰か別の他人になろうとしている」からではないでしょうか。

 

そこには、「本当は1つの道を極めたいと思っているのに」「いろいろやっていて、それができない」という偽り、誤魔化しがあります。

 

ちなみに、若ノ花関は、大関昇進の伝達式の口上で、「一意専心」とその決意を述べました。

 

けれども、どれか1つに絞ることは不安です。

もしくは、上手くいかないと別のことをやったり、つけ加えたくなります。

 

フロリダ州立大学 心理学者 アンダース・エリクソン教授によれば、

その道のプロになるには、大体1万時間かかるそうです。

そうすると、一日9時間かけてやっと3年でプロになるという計算になります。

 

例えば、最近の出来事でこんなことがありました。


苔テラリウム・ワークショップは、ここで定期的やっている、という告知と認知されることが大切です。

と、Feel The Gardenの代表 川本毅社長はおっしゃっています。

 

けれども、昨年、予約がなくてもお店を出したのはいいのですが、

一人もお客様が来ないという日が続き、モチベーションが下がって途中で出店を止めました。

 

そこで、川本毅社長にガソリン代だけでも出るように、

『お隣の「あば商店」さんの看板を借りてグリーンスムージーを売ってもいいですか?』

と聞いてみました。

 

最初、『美味しいグリーンスムージーが提供できるなら、いいんじゃない』と言われたのですが、

自分で話ながら、「待てよ、また、同じことをやっている」と気づいたのです。

 

本来、グリーンスムージーに労力を費やす時間があったら、苔テラリウムの重要な仕事をすべきなのです。

 

 

この癖が、いまひとつその道で突き抜けることができない原因の1つなのかも知れません。

 

また、この癖には、母親の言葉が原因であるような気がします。

 

子どもの頃、母親は『どんな人とでも話ができるように(何でも知っておくこと)』と口癖のように言っていました。


中学時代、それが潜在意識にすり込まれ、褒められたい、喜ばせたい一心で勝手に「どの科目もできるようになるように」と解釈して、


半ば自動的に「成績はオール5」を目指していたことがわかったのです。(認知)

 

 

いろいろとやることで、得られる儲け(profit)は「褒められる」です。


けれども、そのつけ(debt)は、「(その道を)極められない」ので結局「満足感がない」です。


なので、「苔テラリウム一本に絞り、やらないことを決める」のです。