★クェッリ,{イ・} (compl) Quelli,{I}

 フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio)が1964年に結成したビートニック・バンド、70年に解散し、71年にイタリアを代表する世界的プログレッシブ・バンドP.F.M.となり現在まで活動を続けています。

 

             88697-51247・1

 

活動期間:1964年-1970年, 2007年 

所属レコード会社:Ricordi

サンレモ音楽祭出場0回:1971年第3位(フランツ・ディ・チョッチョはヌオヴァ・エキペ84のメンバーとして)

 

結成メンバー (太字はP.F.M.[Premiata Forneria Marconi]メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) ドラムス(在籍1964-1970) 1946年1月21日ローマの東40km山中にある小さな町プラートラ・ペリーニャ(Pratola Peligna)生

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1964-1967 e 1969-1970) 1947年3月21日ミラノ生

・ピノ・ファヴァローロ (Pino Favaloro) ギター、ヴォーカル(在籍1964-1969)

・トニー・ジェスアルディ(Tony Gesualdi) ベース (在籍1964-1966)

 

 1969年2年間の兵役を終え、フランコ・ムッシーダがクェッリに復帰し、アルベルト・ラディウスもクェッリでの任務を終え、次なるステージのフォルムラ・トレ(Formula 3)を結成します。

 

 69年クェッリは初めての、また唯一のアルバム「Quelli」を出しました。A面6曲とB面最後の1曲の計7曲が今までに出したシングル盤からの収録で。、未発表曲5曲の内“ナイスの思想”(ナイス)、“涙の口づけ”(ブライアン・ハイランド)、“ハッシュ”(ディープ・パープル)、“1,2,3、レッド・ライト”(1910フルーツガム・カンパニー)の4曲がカヴァーで、ただ1曲のオリジナル曲“15歳”もリッキー・ジャンコ(Ricky Gianco)ジャン・ピエレッティ(Gian Pieretti)の作で、バンド・メンバーが作った未発表曲が入らなかったのは残念なことです。

 

 日本では2008年同じアルバム・ジャケットを使いこのアルバム全曲とシングル曲を含むボーナストラック11曲を追加した23曲で発売され、クェッリの曲がほぼ国内盤で聞くことが出来ます。

 

SMRP-9053 (1969年 Ricordi – Dischi Ricordi) Quelli

88697-51247・1 ((2009年 RCA – Sony Music) Quelli [0 88697 51247 1 8] ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

1.Dici (Dizzy) (君は云う/ディジー Tommy Roe)

2.Marilù (マリールー)

3.Nuvole Gialle (黄色い雲)

4.Lacrime E Pioggia (Rain And Tears) (雨と涙Aphrodite's Child)

5.Mi Sentivo Strano (変な気がした)

6.Tornare Bambino (Hole In My Shoe) (ホール・イン・マイ・シュー Traffic)

7.Pensieri (The Thoughts Of Emerlist Davjack) (ナイスの思想  Nice)

8.Sigillato Con Un Bacio (Sealed With A Kiss) (涙の口づけBrian Hyland)

9.Hush (ハッシュ - Deep Purple)

10.15 Anni (15歳)

11.Hip Hip Hurrà (1-2-3 Red Light) (1,2,3、レッド・ライト1910 Fruitgum Company)

12.Questa Città Senza Te (Even The Bad Times Are Good) (イーヴン・ザ・バッド・タイムス・アー・グッド Tremeloes)

SMRP-9053  SRL-10・590

SRL-10・590 (1970年 Ricordi – Dischi Ricordi) Dietro Al Sole (Back In The Sun) (バック・イン・ザ・サン)/Quattro Pazzi (馬鹿な4人)

 

69年のメンバー (太字はP.F.M.[Premiata Forneria Marconi]メンバー)

・フランツ・ディ・チョッチョ (Franz Di Cioccio) ドラムス(在籍1964-1970)

・フランコ・ムッシーダ (Franco Mussida) ギター、ヴォーカル(在籍1964-1967 e 1969-1970)

・ジョルジョ・ピアッツァ (Giorgio Piazza)  ベース (在籍1966-1970)

・フラヴィオ・プレーモリ (Flavio Premoli) 鍵盤楽器(在籍1967-1969) 本名フラビオ・フランコ・プレモリ(Flavio Franco Premoli)

 

 69年結成以来のメンバー、ギタリストのピノ・ファヴァローロを技術不足のため解雇し、クェッリはプログレッシブ・バンド指向に舵を切りました。70年4人編成のバンドとしてフランスのバンド、ジュピタ-・サンセット(Jupiter Sunset)の“バック・イン・ザ・サン”とムッシーダとルイジ・アルエルテッリ(Luigi Albertelli)、ナターレ・マッサーラ(Natale Massara)が作ったプログレ色濃い“馬鹿な4人”を出しました。これがクェッリ名でリコルディから出した最後のシングル盤となります。

 

 ほぼ同時期にプログレ・バンドのクレル名義で“私は翼を得た”と“破壊された世界”のシングル盤を出しました。この他にクレル名義で7は0年サンレモ音楽祭入賞曲“パパ、ママに言って(Pa' Diglielo A Ma')”をカヴァーしており、この曲はリコルディのサンレモ音楽祭コンピレーションのみに収録されました。

 

SRL-10・573 (1970年 Ricordi – Dischi Ricordi) Finché Le Braccia Diventino Ali (私は翼を得た)/E Il Mondo Cade Giù (破壊された世界) (inciso sotto il nome Krel)

                 SRL-10・573

 

 こうしてクェッリはクレルとしてプログレ・バンドに衣替えしたのですが、大きな変化が起きます。彼らはこれを踏み台として次のステージへと大きな飛躍します。

 

 それはフロント・マンのフランツ・ディ・チョッチョがリコルディ所属のライバル・バンド、エキペ84(Equipe 84)のドラムスとして貸出されることでした。フランツ自身はその後もヌオヴァ・エキペ84(Nuova Equipe 84)に所属して71年サンレモ音楽祭にも出場し、71年脱退します。(詳細はエキペ84の項をご参照)

 

 クレル(元クェッリ)のメンバーはこれでリコルディとの契約関係が終わったとして、P.M..F.結成に至り、ヌメロ・ウーノから再出発します。

 

 78年リコルディの廉価盤シリーズ、オリゾンテから編集ベスト盤が発売されます。        

 

ORL-8185 (1978年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Quelli (ristampato da Ricordi con tre brani diversi)

CDOR-8185 (1993年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Quelli [8 003614091534]

1.Per Vivere Insieme (Happy Together) (ハッピー・トゥゲザーTurtles)

2.Una Bambolina Che Fa No No No (La Poupée Qui Fait Non) (ノンノン人形Michel Polnareff)

3.Questa Città Senza Te (Even The Bad Times Are Good) (イーヴン・ザ・バッド・タイムス・アー・グッド Tremeloes)

4.Dici (Dizzy) (君は云う/ディジー Tommy Roe)

5.Nuvole Gialle (黄色い雲)

6.Mi Sentivo Strano (変な気がした)

7.Lacrime E Pioggia (Rain And Tears) (雨と涙 Aphrodite's Child)

8.Tornare Bambino (Hole In My Shoe) (ホール・イン・マイ・シュー Traffic)

9.La Ragazza Ta Ta Ta (Ta-Ta-Ta-Ta) (君は友達  Michel Polnareff)

10.Hip Hip Hurrà (1-2-3 Red Light) (1,2,3、レッド・ライト  1910 Fruitgum Company)

11.Pensieri (The Thoughts Of Emerlist Davjack) (ナイスの思想 Nice)

12.15 Anni (15歳)

ORL-8185  CDOR-8185

 

 2003年CDでRCA・リコルディ・グループの編集ベスト盤シリーズ、フラッシュバックから2枚組ベスト盤が発売されました。

 

74321-98499・2(2) (2003年 Flashback - BMG Ricordi) 2CD I Quelli ‎– I Grandi Successi Originali 

1-1.Lacrime E Pioggia (Rain And Tears) (雨と涙 Aphrodite's Child)

1-2.Una Bambolina Che Fa No No No (La Poupée Qui Fait Non) (ノンノン人形 Michel Polnareff)

1-3.Sigillato Con Un Bacio (Sealed With A Kiss) (涙の口づけ Brian Hyland)

1-4.Mi Sentivo Strano (変な気がした)

1-5.Questa Città Senza Te (Even The Bad Times Are Good) (イーヴン・ザ・バッド・タイムス・アー・グッド Tremeloes)

1-6.15 Anni (15歳)

1-7.Dici (Dizzy) (君は云う/ディジー Tommy Roe)

1-8.Per Vivere Insieme (Happy Together) (ハッピー・トゥゲザーTurtles)

1-9.Quattro Pazzi (馬鹿な4人)

1-10.Pensieri (The Thoughts Of Emerlist Davjack) (ナイスの思想Nice)

1-11.Dietro Al Sole (Back In The Sun) (バック・イン・ザ・サン Jupiter Sunset)

2-1.. La Ragazza Ta Ta (Ta-Ta-Ta-Ta) (君は友達 Michel Polnareff)

2-2.Hip Hip Hurrà (1-2-3 Red Light) (1,2,3、レッド・ライト 1910 Fruitgum Company)

2-3.Marilu' (マリールー)

2-4.Via Con Il Vento (風と共に去りぬ)

2-5.Nuvole Gialle (黄色い雲)

2-6.A La Buenos De Dios (神の善に/あなたのために)

2-7.Hush (ハッシュ - Deep Purple)

2-8.Ora Piangi (今になって、君は泣く)

2-9.Dettato Al Capello (髪の毛の口述筆記)

2-10.Non Ci Sarò (I Can’t Let Go) (アイ・キャント・レット・ゴー Hollies)

2-11.Tornare Bambino (Hole In My Shoe) (ホール・イン・マイ・シュー Traffic)

2-12.Pa' Diglielo A Ma' (パパ、ママに言って)

        74321-98499・2(2)

 

 

クェッリ、クレル の国内盤

MP-2085 (1970年 6月 POLYDOR - 日本グラモフォン) 30cm LP サンレモ1970第20回サンレモ音楽祭 (SAN REMO 1970)

10.パパ、ママに言って (PA' DIGLIELO A MA') [クレル、{イ・} (KREL,{I})

 

                       MP-2085

 

SSY-17 (1987年 NEXUS - キング) 30cm LP イタリアン・ロック・スペシャル (ITALIAN ROCK SPECIAL) [特典レコード非売品]

6.私は翼を得た (FIN CHE LE BRACCIA DIVENTINO ALI) [クレル、{イ・} (KREL,{I})

7.破壊された世界 (IL MONDO CADE GIU') [クレル、{イ・} (KREL,{I})

 

SSY-17  8SSX-16

 

8SSX-16 (1989年 CRIME - キング) CDs イタリアン・ロック・スペシャル (CRIME ITALIAN ROCK SPECIAL) [゙非売品]

1.私は翼を得た (FIN CHE LE BRACCIA DIVENTINO ALI) [クレル、{イ・} (KREL,{I})

2.破壊された世界 (IL MONDO CADE GIU') [クレル、{イ・} (KREL,{I})

 

BVCM-35448 (2008年9月10日 RICORDI - BMGジャパン) CDクェッリ (I QUELLI)

1.ディジー [伊]        (DICI)

2.マリールー (MARILU)

3.黄色い雲 (NUVOLE GIALLE)

4.雨と涙 [伊] (LACRIME E PIOGGIA)

5.変な気がした (MI SENTIVO STRANO)

6.ホール・イン・マイ・シュー [伊] (TORNARE BAMBINO)

7.ナイスの思想 [伊] (PENSIERI)

8.涙の口づけ [伊] (SIGILLATO CON UN BACIO)

9.ハッシュ (HUSH)

10.15歳 (15 ANNI)

11.1,2,3、レッド・ライト [伊] (HIP, HIP, HIP HURRAH))

12.イーヴン・ザ・バッド・タイムス・アー・グッド [伊] (QUESTA CITTA' SENZA TE)

日本盤ボーナストラック

13.風と共に去りぬ (VIA CON IL VENTO)

14.今になって、君は泣く (ORA PIANGI)

15.ノンノン人形 [伊] (UNA BAMBOLINA CHE FA NO NO NO)

16.アイ・キャント・レット・ゴー [伊] (NON CI SARO')

17.ハッピー・トゥゲザー [伊] (PER VIVERE INSIEME)

18.君は友達 [伊] (LA RAGAZZA TA TA TA)

19.髪の毛の口述筆記 (DETTATO AL CAPELLO)

20.バック・イン・ザ・サン [伊] (DIETRO AL SOLE)

21.馬鹿な4人 (QUATTRO PAZZI)

22.神の善に (A LA BUENOS DE DIOS)

23.パパ、ママに言って (PA' DIGLIELO A MA')

 

          BVCM-35448

 

 

 

P.F.M. 3 は次回に続きます