前回説明したデビューからリコルディ移籍直後のディスコグラフィーを最後に「ご参考」として載せました。
 
エキペ84 (compl) Equipe 84
 1962年イタリアのリヴァプールと言われたモデナ(Modena)でジョヴァニ・レオーニ(IGiovani Leoni)とパオロ&ガッティ(Paolo & I Gatti)という二つのバンドが合併して生まれました。
 
          SRL-10586イメージ 1
 
サンレモ音楽祭出場2回:1966年参加、71年第三位、(ダリオ・バルダン・ベンボ81年第3位、85年16位; フランツ・ディ・チョッチョ88年14位;マウリツィオ・ヴァンデッリ93年参加) 
 
所属レコード会社Caravel, Vedette, Hobby, Dischi Ricordi, Ariston Records, Rose Rosse
 
○メンバー構成
●ヴォーカル、ギター、キー・ボード、リーダーマウリツィオ・ヴァンデッリMaurizio Vandelli 1963-1978: vocesolista, chitarra, tastiere
キー・ボードダリオ・バルダン・ベンボDario Baldan Bembo 1970-1972: tastiere→トーマス・ガリアルドーネ(Thomas Gagliardone1972-1978 tastiere:パオロ・ピゴッツィ(PaoloPigozzi1985 pianoforte, tastiere:ロレンツォ・ランチョッティ(Lorenzo Lanciotti 2005-2012 Tastiere, pianoforte e voce
ベースヴィクトール・ソリアーニVictor Sogliani 1963-1978 e 1984-1995 voce,basso:ロベルト・ポルトロニエリ(Roberto Poltronieri1996-2005 basso→ ジュリアーノ・デ・レオナルディス(Giuliano DeLeonardis2005-2012 Basso
ドラムスアルフィオ・カンタレッラAlfio Cantarella 1963-1970 e1973-1976batteria→ マイク・シェプストン(MikeShepstone) 1970 batteria → フランツ・デ・チョッチョ(Franz Di Cioccio 1970-1971 batteria → ルッジェロ・ステファーニ(Ruggero Stefani 1972 batteria: パオロ・シャーニ(Paolo Siani 1976-1977 batteria: アンドレア・マルテッラ(AndreaMartella 2009-2012Batteria
ギターフランコ・チェッカレッリFranco Ceccarelli 1963-1970 e1984-2012 voce, chitarra
◆ギター:トニー・ミオーネ(Tony Mione 2005-2012) Voce solista e cori, Chitarre
※1971年はヌオーヴァ・エキペ84 (NUOVA EQUIPE 84)名を使った。
 
 
 リコルディで“バン・バン”の大ヒットでアルバムを作製(年間ベスト・アルバム6位)。2001年にCD化、2014年カルト・レーベルのコンテンポからLPも再発。
 
           MRL-6053イメージ 2
 MRL-6053 (19669Ricordi - Ricordi) Io ho in mente te
 74321-860142 (2001Ricordi - BMG Ricordi) CD Io ho in mentete
 C0-3002LP (201410Contempo Records - ContempoInternational) Io ho in mente te
 .Alti Nel Cielo (I NEED SOMMEBODY GROOVY)
 .Ieri In Lei
 .Floating
 .Bang bang (バン・バン)
 .Wanna Pray
 .Resta (STAYステイMaurice Williams & The Zodiacs)
 .Io ho in mente te (YOUWERE ON MY MIND恋がいっぱいIan & Sylvia, We Five)
 .Spiegami Come Mai (FUNNYHOW LOVE CAN BE 恋っておかしなものさIveys)
 .Da Domani
 10.Tu Pretendi
 11.Auschwitz (風は知っていた)
 74321-860142イメージ 3 C0-3002LPイメージ 4
 
 67年の1枚目が“9月29日(29settembre)が年間ヒット・ランク12位のなる超大ヒット(5月にランキングでナンバー・ワン)になります。エキペ彼らだけでなく、作者のルチオ・バッティスティにとっても初の大成功曲となり、後にミーナもカヴァー。67年年間ヒット・ランクはこの1曲のみ。
 
SRL-10452 (19673Ricordi - Ricordi) 29 settembre (29)/È dall'amore che nasce l'uomo
SRL-10452イメージ 5 SRL-10475イメージ 6
SRL-10475 (196711Ricordi - Ricordi) Nel cuore, nell'anima (心の中に魂の中に)/Ladro
 
 67年2枚目が“心の中に魂の中に”、これもモゴール作詞バッティスティ作曲、その後ルーチョ・バティスティのベスト盤には必ず入るほどの名曲となります。年間ヒット・ランク46位。
 
 3枚目が英国のバンド、トラフィック (Traffic)の“ひとりぼっちの娘”カヴァーでした。“Unanno”は年間ヒット・ランク26位。
 
SRL-10500(196711Ricordi - Ricordi) Un anno (NO FACE, NO NAME AND NONUMBERひとりぼっちの娘) /Nel ristorante di Alice (アリスのレストランで)
SRL-10500イメージ 7 SRL-10.510イメージ 8
SRL-10.510 (19689Ricordi - Ricordi) Nella terra dei sogni (LAND OF MAKE BELIEVE) /Un angelo blu (青い天使)
 
 約1年新譜なしでした。68年9月に出た豪州のイージー・ビーツ(Easybeats)の“LAND OF MAKE BELIEVE”と英国バンド、ハニーバス(Honeybus)の“マギー(I CAN'T LETMAGGIE GO)”のイタリア語版“青い天使”は年間ヒット・ランク100位になります。
 
 “9月29日”などのヒット曲を入れた3枚目のアルバムが発売。2008年にCD化。
 
SMRL-6060(1968Ricordi - Ricordi) Stereoequipe
88697-348811 (2008Ricordi - Sony Music Ent.) Stereoequipe
.Nel cuore, nell'anima (心の中に魂の中に)
.Ladro
.È Dall'Amore Che Nasce L'Uomo
.Nel ristorante di Alice (アリスのレストランで)
.29 settembre (29)
.Un anno (NO FACE, NO NAME AND NONUMBERひとりぼっちの娘)
.Un angelo blu (青い天使 I CAN'T LET MAGGIE GOマギー)
.Tutto ÈSolo Un Colore (Every Little Bit Hurts)
.HeyRagazzo
10.UnAttimo Di Tempo
11.IntermissionRiff (Sigla di Tv7)
12.Nellaterra dei sogni (LAND OF MAKE BELIEVE)
SMRL-6060イメージ 9 88697-348811イメージ 10
 
 69年ムーヴ(Move)の“ブラックベリー・ウェイ”のカヴァー曲でカンタジーロ・ジローネAに出場し4位、年間ヒット・ランク13位のメガ・ヒット。
 
SRL-10534 (19693Ricordi - Ricordi) Tuttamia la città (BLACKBERRY WAYブラックベリー・ウェイ) /Cominciava così
SRL-10534イメージ 11 SRL-10555イメージ 12
SRL-10555 (19698Ricordi - Ricordi) Pomeriggio: ore 6(MARLEY PURT DRIVE日曜日のドライブ) /E poi...
 
 次のビー・ジーズのカヴァー“MARLEYPURT DRIVE”が同61位、エキペ84の絶頂期はここまででした。
 
 TV番組主題歌を出しますが、ドラムスのアルフィオ・カンタレッラが大麻所持で逮捕され、主題歌は降ろされ、バンドは活動停止となる。
 
SRL-10586 (19704Ricordi - Ricordi) Il sapone, lapistola, la chitarra e altre meraviglie/Devo andare ジャケット画像は顔写真画像をご参照
 
 制作中のアルバムは中断。エキペのリーダー、ヴァンデッリとベーシストのヴィクトール・ソリアーニはヴァンデッリの友人でカンタウトゥーリのリッキー・ジャンコが声をかけ、ディク・ディクのキーボード奏者マリオ・トターロ(Mario Totaro,)、ギターに歌手のドナテッロ(Donatello、クレル(Krel)になるクエッリ(IQuelli)でドラムスのフランツ・ディ・チョッチョ(Franz Di Cioccio)の協力を仰ぎます。アルバムは年間ベスト・アルバム86位に終わります。
 
          SMRL-6072イメージ 13
SMRL-6072 (1970Ricordi - Ricordi)ID
MPCD-329462 (1970Ricordi- BMG Ricordi) CD ID
88697-900042 (2011RCA - Sony Music Ent.) CD ID
.ID (ID)
.BuonGiorno Amico Mio (ごきげんはいかがですか)
.La NotteDi Verità (真実の夜)
.GiochiD'Amore (戯れの愛)
.Padre efiglio (父とむすこ)
.Jo (ジョー)
.Un BruttoSogno (くだらぬ夢)
.La NotteDi S. Luigi (聖ルイジの夜)
.Il Re DeiRe (王の王)
10.Fine (終楽)
MPCD-329462イメージ 14 88697-900042イメージ 15
 
 この事件を切っ掛けにヴァンデッリはソロ活動に重点を置きましたが、ドラムスのディ・チョッチョを残し、キー・ボードにダリオ・バルダン・ベンボ(Dario Baldan Bembo)を加え、バンド名もヌオヴァ・エキペ84(Nuova Equipe 84)に変えて活動を再開しました。
 
 71年サンレモ音楽祭にルチオ・ダルラのパートナーとして“みなし児”を歌い、年間ヒット・ランク87位になりました。
 
SRL-10635 (19712Ricordi - Ricordi) 4 marzo 1943 (みなし児194334)/ Padre e figlio (父とむすこ)
          SRL-10635イメージ 16
 
 
 
 エキペ84の国内盤

MW-2029 (19716RICORDI –日本グラモフォン) 30cm LPサンレモ1971第21回サンレモ音楽祭(SAN REMO 1971)
.みなし児(194334日) (4 MARZO 1943)

 
MW-2029イメージ 17 MW-90112イメージ 18
 

MW-90112(197112RICORDI – ポリドール)30cm 2LPカンツォーネ・パーフェクト40 (CANZONE PERFECT 40)
2-.みなし児(194334日) (4 MARZO 1943)

 
 
ご参考
BRC-4006(1964Caravel - Pulvirent) Liberi d'amare/Canarino va
BRC-4006イメージ 19  VVN-33081イメージ 20     
VVN-33081 (1964Vedette - ) Quel che ti ho dato (TELL MEテル・ミーRollingStones)/Papà e mammà (PAPA-OOM-MOW-MOW - Rivingtons)
 
VVN-33090 (19654Vedette- ) Ora puoi tornare (GO NOWゴ-・ナウ!Moody Blues) /Prima di cominciare
VVN-33090イメージ 21 VVN-33097イメージ 22
VVN-33097 (19659Vedette- ) Notte senza fine (終りなき夜)"XIII Festival dellaCanzone Napoletana"/Se credi a quello che...
 
           VPA-8051イメージ 23
VPA-8051 (19659Vedette- ) Equipe 84
SR- 4 (1995Suoni Rari Records - Raro!Records) Equipe 84
C0-3001LP (20149Contempo Records - Contempo International) Equipe 84
.La finedel libro (TIME IS ON MY SIDEタイム・イズ・オン・マイ・サイドRolling Stones, Kai Winding)
.Mi fa bene(AND MY BABY IS GONEそして君は去ったMoody Blues)
.Se Credi AQuello Che...
.Sei Felice(Tired Of Waiting You)
.Ora puoitornare (GO NOW・ナウ Moody Blues)
.Papà emammà  (PAPA-OOM-MOW-MOW - Rivingtons)
.Cominciamo A Suonar Le Chitarre (Farmer John)
.Goodbye mylove (GOODBYE MY LOVER, GOODBYE - Robert Mosley, Searchers)
.Prima Di Cominciare
10.La den da da (LA-DO-DADA - DaleHawkins, Blue Things)
11.Sei già di un altro (DON'T WORRYBABY気にしないでBeach Boys)
12.Quel che ti ho dato (TELL MEテル・ミーRollingStones)
SR- 4イメージ 24 C0-3001LPイメージ 25
 
VVN-33101 (19661Vedette - ) La finedel libro (TIME IS ON MY SIDEタイム・イズ・オン・マイ・サイドRolling Stones, Kai Winding) /Cominciamo a suonare lechitarre (FARMER JOHNファーマー・ジョンDon & Dewey, Searchers)
VVN-33101イメージ 26 VVN-33104イメージ 27
VVN-33104 (196511Vedette- ) Sei già di un altro (DON'T WORRYBABY気にしないでBeach Boys) /La den da da (LA-DO-DADA - Dale Hawkins, Blue Things)
 
HB -  32 (196512Hobby - Pulvirent) Liberi d'amare/Nonguardarmi così (sul lato B i Freddie's)
HB -  32イメージ 28 VVN-33105イメージ 29
VVN-33105 (19661Vedette- ) Un giorno tu mi cercherai (君を求めて)/L'antisociale
 
VVN-33112 (19664Vedette- ) Mi fa bene (AND MY BABY IS GONEそして君は去ったMoody Blues)/Goodbye my love (GOODBYE MY LOVER, GOODBYE - Robert Mosley, Searchers)
VVN-33112イメージ 30 SRL-10418イメージ 31
SRL-10418 (19665Ricordi - Ricordi) Io ho in mente te (YOU WEREON MY MIND恋がいっぱいIan & Sylvia, We Five)/Resta (STAYステイMaurice Williams & TheZodiacs)
 
SRL-10438(19669Ricordi - Ricordi) Bang bang (バン・バン)/Auschwitz (風は知っていた)
                  SRL-10438イメージ 32  
 
 
 
 
エキペ84 3 はダリオ・バルダン・ベンボが出場した81年サンレモ音楽祭の後に続きます。
 エキペ84のサンレモ音楽祭出場は71年が最後ですが、メンバーたちがその後にもサンレモ音楽祭に出場しています。その時に続きは紹介いたしましょう。