2020年賀状で先に紹介してしまいましたが、2019年後半で手に入れた盤と、前半で紹介しきれなかったものを改めて書いていきましょう。
まずはイタリア関係の国内盤から。
エイベックスから出るカンツォーネといえばナポリ・マンドリン・オーケストラの盤。映画音楽を集めたCDです。原盤のフェルメイ(FELMAY)はトラディショナル色の濃いミュージシャンを扱っておりマリーサ・サンニア(MARISA SANNIA)の遺作「パペルのばら/マリーサ・サンニア(ROSA DE PAPEL/MARISA SANNIA)」を出した会社としても知られています。
RES- 293 (2017年3月22日RESPECT - エイベックス) CD ナポリ・マンドリン・オーケストラ/マンドリン・プレイズ・シネマ・ミュージック (MANDOLIN AL CINEMA/NAPOLI MANDOLIN ORCHESTRA) [ナポリ・マンドリン・オーケストラ (NAPOLI MANDOLIN ORCHESTRA)]
1.海の上のピアニスト (LA LEGGENDA DEL PIANISTA SULL'OCEANO)
2.ニュー・シネマ・パラダイスより愛のテーマ (NUOVO CINEMA PARADISO)
3.カルロ・ルスティケッリ作品メドレー (RUSTICHELIANA (CARLO RUSTICHELLI))
a.鉄道員 (IL FERROVIERE)
b.ブーベの恋人 (LA RAGAZZA DI BUBE)
c.誘惑されて棄てられて:セレナータ (SEDOTTA E ABBANDONATA:VAMPATA D'AMURI)
d誘惑されて棄てられて:おしゃべり (SEDOTTA E ABBANDONATA:DICERIE)
e.誘惑されて棄てられて:誘拐のツィスト (SEDOTTA E ABBANDONATA:RATTO TWIST)
f.誘惑されて棄てられて:結婚 (SEDOTTA E ABBANDONATA:SPOSALIZIO)
4.イル・ポスティーノ (IL POSTINO)
5.マカロニ・ウェスタン・メドレー (SPAGHETTI WESTERN (ENNIO MORRICONE))
a.ウェスタン:フィナーレ (C'ERA UNA VOLTA IL WEST:DUELLO FINALE)
b.ウェスタン:さらばシャイアン (C'ERA UNA VOLTA IL WEST:LA MORTE DI CHEYENNE, ADDIO)
c.続・夕陽のガンマン:フィナーレ (IL BUONO, IL BRUTTTO, IL CATTIVO: FINALE)
d.続・夕陽のガンマン:ゴールドのエクスタシー (IL BUONO, IL BRUTTTO, IL CATTIVO: L'ESTASI DEL'ORO)
6.ライフ・イズ・ビューティフル (LA VITA E' BELLA)
7.フェリーニのアマルコルド (AMARCORD)
8.ゴッドファーザー愛のテーマ (IL PADRINO)
CDSOL-8276(CDCHD-1414) (2015年2月11日 SOLID - ウルトラ・ヴァイブ(ACE RECORDS,UK)) CD チャオ・ベラ!イタリアン・ガール・シンガーズ・オブ・ザ・60s (CIAO BELLA! ITALIAN GIRL SINGERS OF THE 60s) [オムニバス]
1.? (BALUBA SHAKE) ブルネッタ (BRUNETTA (vf))
2.ノー (NO) ミーナ (MINA (vf))
3.愛のあるところ (IL MIO POSTO QUAL'E) オルネラ・ヴァノーニ (ORNELLA VANONI (vf))
4.? (QUESTA SINFONIA) カルメン・ヴィラーニ (CARMEN VILLANI (vf))
5.黄金の男 (L'UOMO D'ORO) カテリーナ・カセルリ (CATERINA CASELLI (vf))
6.? (UN AMORE INUTILE) イザベラ・ヤンネッティ (ISABELLA IANNETTI (vf))
7.ジェゲジェ ((IL GEGHEGE') リタ・パヴォーネ (RITA PAVONE (vf))
8.あなた達と一緒 (SONO QUI CON VOI) カテリーナ・カセルリ (CATERINA CASELLI (vf))
9.なにも聞かないで (PIU' DI TE) ミーナ (MINA (vf))
10.夜は盗みのために (LA NOTTE E' FATTA PER... RUBARE) カトリーヌ・スパーク (CATHERINE SPAAK (vf=f))
11.スリリング (THRILLING (LE REGOLA DEL GIOCO)) リタ・モニコ (RITA MONICO (vf))
12.? (CREDI) イヴァ・ザニッキ (IVA ZANICCHI (vf))
13.あなたを想って (PENSO A TE) カトリーヌ・スパーク (CATHERINE SPAAK (vf=f))
14.束の間に燃えつきて (SE TELEFONANDO) ミーナ (MINA (vf))
15.逢びき (L'APPUNTAMENTO) オルネラ・ヴァノーニ (ORNELLA VANONI (vf))
16.夢みる想い (NON HO L'ETA' (PER AMARTI)) ジリオラ・チンクェッティ (GIGLIOLA CINQUETTI (vf))
17.指先のキッス (UN BACIO SULLE DITA) ウィルマ・ゴイク (WILMA GOICH (vf))
18.? (QUANTI RAGAZZI) イザベラ・ヤンネッティ (ISABELLA IANNETTI (vf))
19.悲しい少年 (RAGAZZO TRISTE) パティー・プラヴォー(PATTY PRAVO (vf))
20.パパ、ママに言って (PA' DIGLIELO A MA') ナーダ (NADA (vf))
21.? (UN MINUTO E NON DI PIU') ミレーナ・カントゥ (MILENA CANTU' (vf))
22.過ぎし日のように (COME UN ANNO FA) ウィルマ・ゴイク (WILMA GOICH (vf))
23.? (NON E MAI TARDI) リタ・モニコ (RITA MONICO (vf))
24.こころ (CUORE) リタ・パヴォーネ (RITA PAVONE (vf))
準国内盤ながら珍しいCDが発売されていました。イギリスで出た60年代イタリア女性歌手ばかり集めたコンピ盤です。英語解説を和訳したシートが付いていますが、曲の解説はありません。邦題は既発売曲、邦題が確定しているものを私が付けています。
ブルネッタ、ミレーナ・カントゥの二人は初めて日本で曲が出た歌手です。ジャケットの写真はカトリーヌ・スパークです。
次の2枚のLPは手に入れるまで出ていることも知りませんでした。
ファウスト・パペッティは既にブログでサンレモに出なかった歌手達 62 「アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 1」から同88「アルト・サックス、ファウスト・パペッティ 27」で書いてしまいました。それで収集止めをしていたのですが、つい買ってしまいました。
SWG- 7250 (1972年 GLOBE - 日本ビクター) 30cmLP ゴールデン・ラブ・スクリーン/ファウスト・パペッティ (GOLDEN LOVE SCREE SOUNDS/FAUSTO PAPETTI) [ファウスト・パペッティ (FAUSTO PAPETTI)]
1.栄光のル・マン (A FACE IN THE CROWD)
2.ジャンバーラ (DJAMBALLA)
3.ロミオとジュリエット ((LOVE THEME FROM) ROMEO & JULIET)
4.男と女 (A MAN AND A WOMAN)
5.ベニスの愛 (ANONIMO VENEZIANO)
6.裸足のイサドラ (ISADORA)
7.いそしぎ (CASTELLI DI SABBIA)
8.ある愛の詩 (LOVE STORY)
9.大空港のテーマ (AIRPORT LOVE THEME)
10.パリのめぐり逢い (VIVERE PER VIVERE)
11.スィート・チャリティ (SWEET CHARITY)
12.ララのテーマ (LARA'S THEME)
13.おかしな二人 (THE ODD COUPLE)
14.夏の日の恋 (A SUMMER PLACE)
SUP-5003 (196?年 CAMDEN - 日本ビクター) 30cmLP魅惑のナイト・ムード (MUSICAL NIGHTCAP/ARMANDO TROVAJOLI) [アルマンド・トロバヨーリ (ARMANDO TROVAJOLI))
1.ジジ (GIGI)
2.ポント・フィナール (PONTO FINAL)
3.君住む街で (ON THE STREET WHERE YOU LIVE)
4.気まぐれレディー (THE LADY IS A TRAMP)
5.カナダの夕陽 (CANADIAN SUNSET)
6.懐かしのリスボン (LISBOA ANTIGA)
7.恋はすぐそこに (LOVE IS JUST AROUND THE CORNER)
8.キス・ミー・ミス・ミー (KISS ME, MISS ME)
9.リオ・デ・ジャネイロ (RIO DE JANEIRO)
10.魅惑のひととき (MAGIC MOMENTS)
モノラル盤出ているのは知っていましたが、ステレオ盤の存在は知りませんでした。2006年4曲のボーナス・トラックが追加されて紙ジャケでCD化されています。
(ご参考)
CL-5065 (196?年 CAMDEN - 日本ビクター) 30cmLP魅惑のナイトキャップ (MUSICAL NIGHTCAP/ARMANDO TROVAJOLI)
BVCJ-37514 (2006年5月24日 RCA ITALIANA. -BMGジャパン) CDアルマンド・トロヴァヨーリ/マジック・モーメンツ (MAGIC MOMENTS AT“LA CAPANNINA”)
1.君住む街で (ON THE STREET WHERE YOU LIVE)
2.ハウ・アバウト・ユー* (HOW ABOUT YOU)
3.ポント・フィナール (PONTO FINAL)
4.気まぐれレディー (THE LADY IS A TRAMP)
5.マジック・モーメンツ (魅惑のひととき) (MAGIC MOMENTS)
6.リオ・デ・ジャネイロ (RIO DE JANEIRO)
7.キス・ミー・ミス・ミー (KISS ME, MISS ME)
8.カナディアン・サンセット (カナダの夕陽) (CANADIAN SUNSET)
9.クロウズ・トゥ・ユー* (CLOSE TO YOU)
10.懐かしのリスボン (LISBOA ANTIGA)
11.恋はすぐそこに (LOVE IS JUST AROUND THE CORNER)
12.ジジ (GIGI)
13.コメ・プリマ* (COME PRIMA)
14.ダイアナ* (DIANA)
[*ボーナス・トラック]
国内盤シングルではテノールのマリオ・デル・モナコの歌劇のアリア。
HJ-5062 (1963年.10月 ANGEL - 東芝音楽工業) 清きアイーダ (CELESTE AIDA)/ これはまたなき美しさ (DONNA NON VIDI MAI) [マリオ・デル・モナコ (MARIO DEL MONACO)]
M- 1100 (1965年6月 MERCURY - 日本ビクター) キング・オブ・ザ・ロード (KING OF THE ROAD)/ ドゥー・ワッカ・ドゥー (DO-WACKA-DO) [ロジャー・ミラー (ROGER MILLER)]
ロジャー・ミラーはイタリアと関係ありませんが、買いました。全く関係がなくもなく、“キング・オブ・ザ・ロード”のアンサー・ソングで“クィーン・オブ・ザ・ハウス”と言うのがあり、それを歌っているのがジョディ・ミラー (JODY MILLER)です。彼女こそが65年サンレモ音楽祭でピノ・ドナッジォ (PINO DONAGGIO)が創唱した“この胸のときめきを(IO CHE NON VIVO (SENZA TE))”のパートナーでした。
(ご参考)
CR- 1288 (1965年.6月15日 CAPITOL - 東芝音楽工業) クィーン・オブ・ザ・ハウス (QUEEN OF THE HOUSE)/グレーテスト・アクター (THE GREETEST ACTOR) [ジョディ・ミラー]
QCL- 176 (1965年1月 CAPITOL - V.C.M.,Italy) IO CHE NON VIVO (SENZA TE) (この胸のときめきを)/ CHE COSA FARAI (DI QUESTO MIO AMORE) [ジョディ・ミラー]
彼女の名前が有名になったのはジョージ・ハリスン (George Harrison)の“マイ・スウィート・ロード (My Sweet Lord)”が、前後してジョディが出したシフォンズ(The Chiffons)のヒット曲のカヴァー“イカした彼(He's So Fine)”と酷似しているとして裁判になったことでした。
次がベテラン歌手のイタリア盤LP2枚の紹介です。
Vi・MT-08402 (1964年 VIS RADIO - VIS RADIO,Italy) 30cmLP SOUVENIR DE ROME - MELODIE POPOLARI ITALIANE/CLAUDIO VILLA [クラウディオ・ビルラ (CLAUDIO VILLA)]
1.STORNELLATA ROMANA
2.L'ECO DER CORE
3.ROMANINA DEL BAJON
4.CARROZZELLA ROMANA (ローマの四輪馬車)
5.FONTANE ROMANE (ローマの泉)
6.NANNI' (ナンニ)
7.ROMA D'UN TEMPO
8.CASA MIA (下町のわが家)
9.VETTURINO ROMANO
10.'NA CHITARRA E UN PO' DI VOCE
11.PIAZZA DI SPAGNA
12.ARRIVEDERCI ROMA (アリヴェデルチ・ローマ)
LSM-1080 (1984年 MMI - MESSAGERIE MUSICALI,Italy) 30cmLP ベティー・クルティス/愛のシャリオ (BETTY CURTIS/CHARIOT) [ベティー・クルティス (BETTY CURTIS)]
1.CHARIOT (SUL MIO CARRO) [I] (愛のシャリオ)
2.E' QUI (初恋のところ)
3.OCCHI NERI E CIELO BLU (黒い瞳に青い空)
4.WINI WINI (ウィニ・ウィニ)
5.SCEGLI ME O IL RESTO DEL MONDO (あなたの自由)
6.AVE MARIA DI PERIFERIA (田舎の母のアヴェ・マリア)
7.E' PIU' FORTE DI ME (強く愛して)
8.LE PORTE DELL'AMORE (愛の扉)
9.LA CASA PIU' BELLA DEL MONDO (青空の幸福)
10.INVECE NO (悲しい運命)
11.GUANTANAMERA [I] (ガンタナメラ)
12.GELOSIA (ジェラシー)
次回に続きます