最近、幼稚園周辺にサルが出没していると書きましたが。

 今日は駐車場がわりの空き地から幼稚園の門近辺の登園路に・・・えっビックリマーク

 すぐ近くの市役所の支所の方が爆竹爆弾を鳴らしておっぱらってくれましたが。


 登園路に出たのもビックリしたけど、爆竹を常備しているのにもビックリしましたDASH!

 市の一斉清掃の日にあわせて、自治会の清掃活動が3ヶ月に1回行われます。

 家の周りから出発して、ゴミを拾いながら、10時半に広場に集合。

 そのあと公園やバスロータリー付近、学校近くまでのゴミ拾い。

 家族で、子連れ、ペット連れで参加も多くで、結構にぎやかです。

 

 きびだんご家も予定がとくになければ、散歩がわりに家族で参加。


 今回は公園広場で練習中の私立学校のブラスバンド部もお掃除を手伝ってくれて、お掃除後はプチ演奏会音譜

 

     きびだんご家のブログ-清掃02


       音楽大好きだんご姫も手拍子してました音譜
          きびだんご家のブログ-清掃01

 子どもたちの指揮者体験コーナーもあったりして、同じクラスのお友だちが挙手してやってるのを見て、きび太郎も、

「やりた~い」

 と言いだした頃には、もう終わり・・・残念でした~べーっだ!

 練習してる週末は、プチ演奏会をやってくれるそうですよ


 

 それにしてもこの私立中高校のブラスバンドの部員たち。

 ゴミ拾いもだるそうでもなくマジメにやってくれてたし、挨拶や返事、団体行動もしまっていて、感じのいい学生さん達でしたキラキラ

 20代で会社勤めの頃、おばちゃんのお客さまによく、

「あんた、えと、何や?」

 と聞かれました。

 干支で年齢を数えるって、おばちゃんならではやなぁ、

 と思ってましたが。


 先日の年少組ママたちの懇親会で、

「えと、何?!」

 と話になって。

 13人中、4~5人同じ干支の人がいました。


 干支って、年齢を直接言わなくても「わかるよね」みたいになるし、「今年でいくつ・・・」「まだ誕生日きてないから・・・」とかややこしくないし、結構便利なのかも。

 

 ・・・と思った私は、おばちゃんの域に達してるんでしょうねにひひ

 最近、幼稚園の近くで猿が出没してるので注意しましょう、とのこと。

 ママさんたちからも、いたよ~!と言うのをきいてはいたのですが。

 今日はじめて私も見ました!


     きびだんご家のブログ-さる

 車停めてる場所のすぐ横とか上とかなんだけど、さすが悪名高き(?)箕面の猿ビックリマーク 続々とお迎えの車が来ても、降園のにぎやかな声がしても、逃げない!


 猿に会ったら・・・

  1 目をあわせない

  2 さわがない

  3 すみやかにその場を去る


 という注意を幼稚園から受けましたが、こんな近くに猿がいたら騒がずにおられようかビックリマーク

 

 ・・・と思うのは、私とか新参ママのようで。

 上の子が以前より通園してるママさんたちは、あら今年も出てきたね、そういえばそんな季節かぁ、ってな程度のようですDASH!

 いろいろ芸も増えてきた、だんご姫。

 彼女が今ハマってるのは、「くしゃみのマネ」


 すんパパは、特徴的な小刻みなくしゃみをするんですが、少し前にそれを見てウケていただんご姫。

 最近自分でもくしゃみのマネをするようになりました。


   遊んでるときに1人で・・・

   つっこんでほしくて、こちらを見ながら・・・


 ニヤニヤしながら、首をたてに、ぶんっぶんっ、と振ってくしゃみのマネ。

 何がおもしろいのかよくわかりませんが、1人でそれをやってキャハキャハ笑ってるだんご姫を見てるのは、おもしろいですよ。

 来週で1歳になるだんご姫の後期乳児健診に行ってきました。

 市内で健診してくれるところはトンネルを越えて外界まで行かなくてはならず、市立病院は健診してないし、小児科・アレルギー科を掲げている診療所へ病院

 ついでに数日前からの発疹と鼻タレも診察してもらったお薬もらいました。

 (3日後にまたトンネル越えて受診しなくてはいけなくなってしまったのですが・・・汗

 

  身長 : 70.0センチ

  体重 :  8.25キロ

  頭囲 : 43.1センチ


 体格は標準範囲内で順調に成長しているようです。

 生まれたときからですが、きび太郎のときよりひとまわり小さいですね。(→ 後期乳児健診 ) (ちなみにきび太郎の頭囲は46.5センチでした・・・デカッ)


 歯がまだ下の2本しか生えていないのですが、まぁもうすぐ一度に生えてくるでしょうってことで。

 いくつか反射のテストもされてましたが、運動機能の発達はよいようです。

 しかし、人見知りがある上、あれこれ押さえられたり触られたりで、だんご姫、ギャー泣きの連続あせるあせる


 1年前の今ごろは、おっきなお腹で実家生活・・・きび太郎と実家近所の公園行ったりうろうろしたりしてましたね。

 いろいろあったけど、あっという間の1年・・・

 1年で人生って劇的に変わるもんですねビックリマーク 

 毎日を大切に、子ども達との時間を大切にすごしたいとあらためて思ったりするのでした。

 そして来年の6月も、つつがなく家族そろって健やかにすごしていられますようにドキドキ

 まるくてやわらかくてピンク色で。

 そんなだんご姫、はずだんごちゃんに

「さくら餅かいちご大福みたいいちご大福ちゃん

 と言われてます。


 そんな最近のだんご姫のニックネームは・・・

 

きびだんご家のブログ-ちらしもち  「ちらしもちお餅

 だんご姫11ヶ月。

 少ししゃべるようになってきたようです。


 いないいないばぁ!の絵本を見て、「ばぁっ」

 にらめっこの絵本を見て、「あっぷ~」

 ごはんよ~と言うと、「まんまんまん・・・」とハイよってくるし。

 私が抱っこすると、「あか~ドキドキと言うことも増えました。「おかあちゃん」と言ってくれてるようです。


 ・・・ちょっと嬉しい母でしたニコニコ

 こないだの週末は参観日でした。

 年少から年長まで全クラス(といっても46人ですが)で、たぶん保護者がいっぱいだとせまいので、学校のプレイルームを借りて、体操とカプラ(うすっぺらい積み木みたいなの)でした。

        カプラ

 これを1万個(?)使って、広い室内いっぱいに、思い思いに積み上げたり、作ったり。

 年少児はなかなか集中力が続かないようでしたが、結構親の方が本気でやってたりキラキラ

 土曜なのでパパの来場も多く、みんなでワイワイ 見てるだけの参観とはまた違っておもしろかったですよ!


 しかし、きび太郎はと言えば、この日は朝からローテンション

 土曜日なのでウィークデーの疲れがたまってるのか、起きるなり、

「きび太郎、参観日行きたくない~もっと寝る~」

 とグズグズ。

 そうなるといろいろ納得いかないことも出てくるようで、さらにグズグズ・スパイラル・・・あせる


  なんで土曜日に幼稚園あるの?

  なんで学校行くの?

  なんで歩いていくの?

  なんで今日は制服じゃないの?

     ・・・


 このスパイラルにはまったまま参観日に突入したので、ずーっとグズグズ

 先生も、

「今日はきび太郎くん、どうしたんですか?」

 と心配したり。

 普段の幼稚園の様子を見ることがないはずだんごちゃんは、うちの子はこんな頼りないのかとびっくりするし。


 はじめてのことや、理解や納得できないことには消極的になる、きび太郎の性格が思いがけず出た参観日でした・・・

 たぶん同じシチュエーションでもう1回あれば、今度は積極的にやるように思いますが。・・・まったくぅDASH!

 お隣の小1のおねえちゃんとか、年上やしっかりさんの女の子が好きなきび太郎。

 最近はどうも同じクラスのさっちゃんが気になるようですラブラブ


 さっちゃんは、他の子の着替えを手伝ってあげたりするしっかりさんだそうで。

 はじめのうちは、女の子は全部さっちゃんと思ってるのか?と思うぐらい、さっちゃん以外の女の子のお友だちの名前が出てこなかったのですが。

 最近、他の女の子たちの名前も言うけれど、頻出はやっぱり、さっちゃん。

 一緒によく遊んでるのか?と思いきや、そうでもなく遊んでるのは男の子とが多いようで。

 でも話してると唐突に、さっちゃんの名前が出てくることがしばしば。

 

「今日、○○くんと、××ちゃんのお隣で食べた。さっちゃんは、△△ちゃんのお隣!」

「○○くんのお弁当箱は水色で、さっちゃんはワンちゃん!」


 ・・・てな具合で。


 帰りはいつも、ひよこ組のときからの仲良し、ゆうくんと一緒に帰ることが多いのですが。

 今日は、

「さっちゃんと帰る!」

 と、さっちゃんを追っかけてさっさと帰ってしまいました・・・ビックリマーク


 さっちゃんは近所の別のお友だち2人と乗り合わせて通園なので、一緒にと言ってもさっちゃんたちの輪についていくだけなのですが。

 しかもさっちゃんのママさんに聞いてみても、とくにきび太郎のことをさっちゃんが話題にすることもないようで。

 完全にきび太郎の片思いなんでしょうねにひひ