今週から私もきび太郎も心待ちにしていた、お弁当がはじまりました!!

   音譜
     きびだんご家のブログ-おべんとう  音譜

               ・・・と言っても、今週は2日だけ。

 

 しかし午後保育がはじまると、きび太郎バテバテ・・・ショック!

 年少さんって意外と疲れるんですよ~午後保育がはじまった週はおうちでゆっくりしてあげてくださいね、と先生に言われてましたが、ほんまですわ!

 元気に降園するんだけど、家に着いたとたん、ゴロゴロ・・・ダレダレ・・・グズグズ・・・

 久しぶりにお昼寝したりして。

 幼稚園ってこちらが思ってる以上に、パワー全開グー全力で集中してるんでしょうね。


 しかし今頃午後保育がはじまる幼稚園はかなり遅いほうだと思うんだけど。

 私立なんかだと、入園後1週間から普通に午後もあったりするそうですが、どれくらいで午後保育にも慣れましたか?


 きび太郎、つたい歩きぐらいのときに、夜寝る前に眠くなると壁やらふすまに頭突きしてました。

 何かストレスか?!と、お医者さんに聞くと、時々そういう子いてるそうで珍しくないそうで。

 外で眠くなったときに、アスファルトとか硬いとこに頭突きしないようにだけ気をつけてあげてね、ってことでした。


 だんご姫も最近、眠くなると頭突きするようになりました。

 布団や床や、おんぶや抱っこしてたら私に。

 兄妹、へんなところが似てます。


     きびだんご家のブログ-ねがおD-1
                    頭突きのあとは、安らかに・・・ドキドキぐぅぐぅ

 

 体重約8.5キロ。

 よく食べます! 

 授乳回数は昼間と夜中で2~3回ぐらい。あまえたい時にちょっと・・・てかんじです。

 つたい歩きはしますが、ときどき手を離して数秒立ってます。うれしいようで、自分で拍手したりしながら。

 はじめて「おいしい!」のサインを自らしたのは、ベビーレトルトの八宝菜・・・母もいろいろ作ってるつもりなんですが。

 イタズラをするときは、ちらちらこちらを見ながら、そ~っと手を出したり。リモコンや、はさみや、触ったら注意されるものはわかってるようです。

 「どうぞ」ができるようになったんで、こちらが「ダメ!」と一方的にとりあげると泣きますが、「危ないからちょうだい」と言うと渡してくれたりします。

 最近夜明けとともに5時半ごろ起きるのにはちょっと困らされてますが・・・ガーン

 

 今日はきび太郎、初めて午後降園でした。

 家では昼ごはんのあと、だんご姫、ゴネゴネ!

 遊んで~あせる相手して~あせる抱っこして~あせるとすんだんごにまとわりついてました。

 こんなことはあまりないんですけどね。おにいちゃんの不在がいつもより長かったので、ちょっとつまんなかったのかしら。

 夕方、きび太郎の幼稚園用のハンカチやティッシュをカゴから1つずつ出しては、きび太郎に、

「もう~だんごちゃん、あかん~音譜

 と言われるのが楽しかったようで、キャッキャッニコニコ笑いながら何度もやってました。


 きび太郎3才・・・舌ったらずな上、言い間違い、覚え間違い、いまだに多いです。


  × しよ →  しお


  × えべれーたー →  エレベーター


  × メイトプシロップ →  メイプルシロップ


  × ろくろくくび →  ろくろくび


  × つまそうじ →  つまようじ


  × ハッピーバースデー・トーユー →  ハッピーバースデー・トゥーユー


  × うばぐるま →  かざぐるま


 正しくをおしえたりするんですが、すぐまた元に戻ってます。

 おもしろかわいいんですけどね。

 母の日のプレゼントの定番、カーネーションカーネーション

 
        きびだんご家のブログ-母の日2

 こういうのもらえるのって、子ども達がいくつになってからかなぁ、と思いながら自分で買いました。

 ホームセンターのオープンセールで安かったので・・・あせる


 

 そしたら今日、幼稚園できび太郎が「母の日のプレゼント」を!

 先生に言われるがまま意味もよくわからんうちに作ったんだろうけど、幼稚園でありがちなイベントだけど、全然念頭になかったので、びっくりして嬉しかったですラブラブ

 
     きびだんご家のブログ-母の日  はじめて、母の似顔絵を描いてくれましたよ!


 聞かないとわからないような似顔絵だけど。

 帰ったらさっそく自分のものを入れていたけど。

 私が片付けようとしたら、「明日おとうちゃんに見せるの!」と、とりあげられたけど。
 4種類のカードの中から「おかあさんだーいすき!」のメッセージは自分で選び(たぶん自分の好きな青だったから選んだようにも思うけど・・・)、フタのビーズもきび太郎が決めて(好きな青・・・)

 作りながら、少しでも母のことを考えてくれていたなら、やっぱり嬉しいですね。

 アリガトウドキドキ



 はずだんごちゃんのお休みはカレンダー通りなので、5連休♪

 どこ行こっかな音譜なにしよっかな音譜

 ・・・とワクワク考えるだけで時間がすぎてしまい、準備不足汗

 

 それでもお天気もよかったし、単発日替わりでおでかけしてました晴れ


 島根からパパだんごちゃんが来阪。

 はずだんごちゃんが子どものときに両親と行って楽しかった思い出があるという、みさき公園に、みんなで行きました。

     きびだんご家のブログ-GW4

 車で行ったのですが、入るのにかなり並びました・・・

 イルカショーは見れなかったけど、3才以上なら乗れる乗り物も多く、動物園もあって、楽しめました音譜

 最近少なくなった、小さい子どもも一緒に行ける、昭和な遊園地ってかんじで。

 だんご姫もトーマスの汽車に一緒に乗りましたよ!

 ジェットコースター初体験のきび太郎、子ども向けの短いやつだたけど、顔かたまってました こわかったようですガーン


 


 うちから亀岡まで車で行って、トロッコ列車に乗って嵐山に行きました。

 亀岡まで1時間もかからず行けるんですね!

      きびだんご家のブログ-GW3

 トンネル大好ききび太郎は、大喜び地下鉄ラブラブ

 普通の電車より音が大きくてビビり気味のだんご姫は、トンネルのたびに泣いてましたしょぼん



 

 意外と楽しめたのが、大学の学祭ビックリマーク

 思いつきのように買い物にでかけたついでに行ったのですが。

     

 屋台で買い食いして、木陰のベンチで休憩、緑の多い構内をお散歩、広場でバドミントンもしました。

 車は通らないし、屋台は安いし、芝生があったりベンチが多かったり、意外と子連れで楽しめましたよ音譜

 オススメかもグッド!


 生物の研究室では実験動物の展示やマウスを手にのせて触らせてくれたり、物理の研究室では、子ども向けにでんじろうせんせいみたいな実験もいくつかあって、退屈するかと思ったきび太郎も楽しんでました。

数学研究室で立体パズル音譜 
      

 だいぶ前ですが、きび太郎と同じ学年のスイカちゃんがしりとりできると聞いたのですが。

 しゃべるのが上手なスイカちゃんだからで、うちはムリやろ~と思ってました。

 でもやってみれば、しゃべりだすのが遅かったきび太郎も、できました!

 しかもハマってます・・・汗


 食事中にも、 

「きび太郎、ちゃんとお野菜も食べなさいよ!」

「お野菜、おやさい・・・おかあちゃん、『い』からはじまるの、何ある?」

「え、え~とあせるいちご! ・・・じゃなくて、ちゃんと食べなさいってばっあせる

 というヤリトリもしょっちゅうですが。

 寝る前やお風呂、電車の中など移動中、何もなくてもどこでも手軽にできるし。

 「塩」「しよ」と言っていたとか、言い間違いにも気づいたり。

 舌ったらずで、サ行とタ行の区別がつきにくいのを自覚して、

「月の『つ』じゃなくて、スイカの『す』!」

 などと言い添えることができるようにもなったり。


 子どもが興味を持てば、なかなかいい遊びだと思いました。

 きび太郎も幼稚園生活に慣れるのに一生懸命だと思いますが。

 すんだんごも幼稚園ママ生活に慣れるのに力んで疲れているのか、最近予定外に子どもと一緒に早寝してしまうことが多く、ついブログ更新もとどこおりがち・・・汗

 もしかしたら、だんご姫が兄の送迎に慣れる方が早いのかもしれない。


 年度始めはどうしても行事ごとやイレギュラーな持ち物準備も多く、ついあたふたとしてしまってます。

 健康手帳読んだのに読後印を忘れたり、かばんをすんだんごが持っててそのまま帰ってしまいそうになったり、送迎用の保護者の名札を忘れたり、子どもの爪が伸びっぱなしになっていたり・・・あせる

 きび太郎ゴメン!と実際や心の中で言っては反省・・・ガーン

 それでも幼稚園が楽しくなってきたようで、毎日、

   「今日お外でなにして遊んだと思う?」

   「今日のシールなーんだ?」 

   「何のお歌うたったかわかる?」

 とニコニコ教えてくれるきび太郎に、心すくわれる毎日ですドキドキ

 

 イベントも多く、検尿、PTAの役員決めの会合、参観に学級懇談会、夏服の購入、駐車場代わりに使用しているグラウンドの整備、家庭訪問。

 その間にだんご姫の予防接種や、双方のばっばにきび太郎の制服姿を見せに行ったり、移動図書館や友だちんちに行ったり。

 なんだかんだとあるもんですね・・・あせる


 まだ午前中保育だけですが、きび太郎が登園の間、家事のはかどること・・・ビックリマーク

 初日は、1時間でこんなに家事ってこなせたんだビックリマークあせると感激したぐらい。

 これまでなら何かときび太郎にちょっかいだされたり、大きなお世話をやかたり、遊んで!攻撃や、9時すぎからの10時のおやつコールのかけひきなんかに中断させられることがあっただけに、まだハイハイでモノ言わぬだんご姫とこなす家事のスムーズさといったら・・・ラブラブ

 掃除機ひとつにしてもアレコレやりとりしながらしてたんだな~とあらためて思い返して、「さびしい」と思うときも将来あるのかもしれませんが、今のところスッキリ感がまさってそういうこともなく音譜

 だんご姫がいたいけな今のうちだけかもしれませんが、あ~作業に集中できるって、いいですねニコニコドキドキ


 午後保育がはじまると、お弁当つくりが面倒かもしれませんが、早くはじまってくれないかな~と待ち遠しい、最近のすんだんごです。

 

 先週の月曜日がきび太郎の入園式で。

 翌日火曜日が、早速登園初日

 事前に、

「おかあちゃん、送っていったらバイバイするからね。11時になったらまたお迎えにくるから」

 と何度も言っておいたからか。

「なんでおかあちゃん帰んの?」

 と言いながらも、教室に荷物を片付けたあと、バイバイ~と口をへの字にしながらも手を振っていたので、玄関で靴を履いていたのに、後ろにいる・・・!

「おかあちゃん、ここで待っててよ~」

 とかなんとか言うのを先生にたくして、バイバイ~パー

 口をへの字にしていたけど、先生もいるしドキドキ

 11時にお迎えに教室に行くと、見つけて嬉しそうな顔をしてくれる。

 朝には泣いてた子達も、全員ちゃんと帰る用意して、イスに座って、楽しそうに手遊びしてるのに、ママさんたち一同びっくりえっラブラブ

 ・・・母を見つけるなり「おかあちゃん~ラブラブと立ち上がったのは、うちの息子だけでしたが汗


 2日目も同様、教室に荷物を片付けに一緒に行ったあと、玄関のところで口をへの字にしながら、バイバイしてました。


 登園3日目は、教室には入らず、玄関でバイバイできる子はしましょう!

 あらかじめきび太郎に、

「今日は教室入らないからね」

 と言っていたけど、玄関ではじめて「おかあちゃんあせる一緒に来てよーしょぼんあせると大泣きしました

 でも泣きながらも手を振ってたので、泣いてるけど納得はしてるんだなとちょっと安心。


 4日目は、泣かないけど、口をへの字にしたまま玄関でバイバイパー

 お迎えに行ったら、先生方が、こんなことして遊んでましたよ~とか、園での様子を教えてくれるのですが、心配するようなことは言われないのですが。

 今日は隣のクラスで参観だったママさんによると、きび太郎、すんだんごが帰ったあともずっと玄関のガラスにへばりついて、

「きび太郎、外見てるの・・・」

 と先生が何度も呼びにきても教室に入らず、着替えるのが最後の1人になってからも

「外見とくの・・・」

 と言い続けるのを先生に抱えられて教室に入ったそうです。

 

 そして週末の休み明けの昨日、

「おかあちゃん一緒に入ってよ・・・」

 とかなんとかまた言いながら玄関でバイバイしましたが。

 今日になってようやく、すんなり玄関で靴脱いで上履きはいて、教室にちゃんと入りましたチョキ音譜

 ・・・やれやれDASH!

 しかも今日は帰ってから、聞きもしないのにはじめてお友達のことも話してくれてました。

 歌うたったり、お絵かきしたり、天気がいい日は園庭で遊んだり。

 ちょっとずつ慣れてきて、楽しくなってきたようで、明るいきび太郎の顔に、こちらもホッとするのでした得意げDASH!



 東京でもお花見に行きましたが、今年は花冷えがひどく花が長く咲いていたので、あちこちお花見に行けました。

きびだんご家のブログ-10さくらー9
     


 きび太郎が0歳児のときの親子教室で一緒になったときのママ友さんたちと、おなじみ江坂公園へ。

     


 1歳のときからちょくちょく行っていた公園ですが、当時には思いもよらかなった遊具で果敢に遊べるようになりました。
     

      ・・・でもコワイらしく、このあとすぐ引き返してきましたが。



 ママだんごちゃんと、服部緑地へ。
     きびだんご家のブログ-10さくらー6

 ここの大きなすべり台は、きび太郎大好き音譜

 

        きびだんご家のブログ-10さくらー5

             だんご姫も地面に降りて砂あそび


 千里のじっじ&ばっばとは能勢へ行ったときの道中、ダム湖の公園の桜もキレイでした。
      
 
 途中道にまよって、つり橋を発見ビックリマークというおまけも・・・
      きびだんご家のブログ-10さくらー4

 はずだんごちゃんとは、ジャスコの前の公園へ。

      きびだんご家のブログ-10さくらー1

         図書館の前の池にうつる桜がきれいでした。

 ランチしたり、広場でバトミントンしたり。
          きびだんご家のブログ-10さくらー2

 うちの近所では、山全体にポッポッと山桜がきれいなんですが、それもさすがに今週の風雨で一気に散ってしまいました・・・桜