ゴロゴロすごしていた1月ですが、それなりにいろいろありました。

 

宝石ブルー お正月は、東京で板前をしているイトコが帰省、漁師さんの奥さんの実家から送ってもらったという新鮮お魚をさばいてくれたので、いただきました音譜

 ぶりシャブやら、たたきやら。あっさりポン酢味がつわりの中でもおいしかったドキドキ


宝石緑 冬休みで子どもと帰省中のCookyさんが遊びにきてくれました。

 小1のお兄ちゃんを筆頭に、うちが無事生まれれれば、ほぼ同じ学年構成の3人兄弟のママ。

 3人目生まれていつが一番しんどかった?との私の問いに、

「思ってたよりラクだった。2人目のときのほうがしんどかった」

 との頼もしい、心強い言葉。

 きび太郎もおにいちゃんたちとトランプしたり、一緒にテレビ観たり音譜

 しばらく全然おともだちに来てもらえなかったし、連れても行ってあげられなかったので、おともだちに飢えていたのか? めずらしくいろいろ譲ってあげたりしてました。

       きびだんご家のブログ-1月ー2


宝石紫 昨年秋から入っている女声コーラスグループの新年会にきび太郎&だんご姫も一緒に出席してきました。

 正直、食事会はしんどかったのですが、新入りの歓迎会もかねているとのことで・・・

 普段の練習は、きび太郎の幼稚園の間にだんご姫だけ連れて行ってるのですが、この日はきび太郎もまだ冬休み中なので、一緒に行きました。

 きび太郎にも私がコーラス行ってどんなことしてるか見てもらえるいい機会になりました。

 

宝石赤 おりしもこの冬一番の雪の日に、きび太郎の参観日
     きびだんご家のブログ-1月ー3
 積雪は5cmぐらいですが、気温が低いのでサラサラのパウダースノー雪

 登園前にさっそく雪だるまをつくるきび太郎の横で、車をほうきで雪かきして行きました。

 1学期の参観日での「おかあちゃん~おとなりすわって~しょぼん」がウソのように、幼稚園ではなんでもテキパキ率先してするきび太郎ビックリマーク

 雪の中のマラソンでは、年少クラスの半分近くが泣きながら走ってたのに、家では寒がりきび太郎が集中した顔つきで一生懸命走っていたことに、ビックリでしたビックリマーク

 家では家族たちだけではできない経験、体験を、ほんと幼稚園ではいろいろさせてもらっていると思います。


宝石ブルー 家事も最低限が精一杯だったので、食事もかなりいい加減な1月でしたが。

 週1~2日来てくれたすんママのおかげでどうにか子どもたちにもまともな食事をさせることができてました。(私自身は、梅干をたっぷりいれた麺つゆで、そうめんばっかり食べていた週も・・・)

 ある日テレビの「おかあさんといっしょ」が、大阪でのファミリーコンサートだったのですが。

 大阪の有名な食べ物・・・ということで串カツが紹介されていましたが、きび太郎が全然ピンときてなかったので。

 わりと元気だったこの日は、夕食に家で串カツやってみました。

     きびだんご家のブログ-1月ー4
 きび太郎は、うずらの卵とサツマイモがお気に入り。
 でも歌にでてくる、「お肉とタマネギ」の串カツはイマイチだったようでしたが。

 ・・・串カツわかったかな?

旗 1月から新プロジェクトがはじまった、はずだんごちゃん。

 日~金は東京、土は大阪で仕事・・・比喩でなく休日返上の大忙しだったのですが、1週間の在宅時間が18時間だった先週末(洗濯に帰ってきただけ)も、お風呂そうじしたり、きび太郎を近所に遊びに連れ出してくれたり。

 自分もしんどい時に、ゴロゴロ奥さんをいろいろたすけてくれてありがとうでした。

 2月からは週末はちゃんと休めるようになるみたいだし、すんだんごもかなり復活してきました。

 今月はゆっくり休日を過ごしましょうドキドキ





 きもの友だちのクナケロさんが、第二子妊娠中ということを、先日彼女のブログで知って。

 すごーい、おめでとう!!

 と書き込んだのですが、クナケロさんの「妊娠してみるといろいろ不安もありますよ」といった内容のレスで、自分のお気楽なおめでたさに気づき・・・

 自分と違って、クナケロさんは仕事もバリバリしてるし、趣味のフラメンコも結婚や出産があってもずっと変わらず続けてるし。

 お気楽に考えられるすんだんごとは、立場も考えるべきことも全然違うんだろうな・・・

 と反省・・・汗


 そしてそんなすんだんごも、三たび妊娠中です。

 妊娠したことがわかって考えたのは、ワクワクした喜びドキドキの次に、「将来、経済的にやっていけるのか!?

 やっぱり不安な面もあるもんですね・・・汗


 本当は安定期に入ってからご報告をと思っていたのですが、幼稚園の送迎などで一緒のご近所さんや同じクラスのママさんたちに、すでにいろいろとご迷惑をおかけしております m(_ _ )mあせる

 すみません、12月後半からつわりでかなり(これまで2度の妊娠にないぐらい)ダウンのすんだんごです。

 ここ数日食欲もだいぶ回復して、夜この時間に起きていられるのも、久しぶりです。

 明日から4ヶ月に入るので、そろそろつわりもマシになってくるとは思いますが、もうしばらく家族をはじめ、周囲のみなさんにはご迷惑をおかけいたします m(_ _ )mあせるスミマセン


すっかりさっぱりごぶさたしているうちに、クリスマスもお正月もすぎ、きび太郎は幼稚園がはじまりました。

 

 23日にはきび太郎とケーキを焼き、

    きびだんご家のブログ イチゴのデコレーションはきび太郎イチゴ


 ママだんごちゃんも一緒に、梅田の空中庭園のところのツリーを見に行って、
   きびだんご家のブログ


 そこでメリーゴーランドに乗る、きび太郎とはずだんごちゃん。
       きびだんご家のブログ

 近所の長大なトンネルの上に出現した、30メートルのBIGなツリーも見て。
きびだんご家のブログ


大晦日にきび太郎が作った雪だるまと年越し。

きびだんご家のブログ


なんとかお正月を迎えた、きびだんご家です

     きびだんご家のブログ

今年もよろしくお願いいたしますかがみもち

 家より先に、先週に幼稚園で12月生まれのお誕生会ケーキがありました。

 たいていの幼稚園でそうなように、12月生まれの子の親も参加なので、だんご姫と一緒に行ってきました。


 誕生会の司会進行は、年長さんの3人。

 みんながそろっているところに、誕生会の主役たち、きび太郎含めて5人、ピカピカの冠をかぶって、先生の作ってくれた誕生日記念メダルを下げて、入場。

 1人ずつ司会さんのインタビューを受ける。

 お名前は? 誕生日はいつですか? 何歳になりましたか? 好きな食べ物はなんですか?

 ・・・などなど。

 そのあとは、主役1人ずつ前に出て、みんなにおめでとうの歌をうたってもらって、布製のケーキでろうそくをフーッDASH!ろうそく

 年長さん有志の劇に、先生がたのハンドベルのプチ演奏。

 司会や劇の年長さん以外も、冠づくりをしてくれたり、年長さんは全員なんらかの形で、お誕生会をささえてくれてるそうです。


 そういえばこないだ、送迎のときにたまたま幼稚園の和室から顔見知りの年長さんが手をふってくれていたのですが、何してるのー?と聞くとあわてて、ナイショ!きび太郎くんには言ったらアカンで!お誕生会の劇の練習やねん!ヒミツにしといてや!、って。

 この日の練習だったんですねにひひ


 親たちはお誕生会までだったけど、その後主役の子どもたちと園長先生とでクッキーを作って食べたそうで。

 型抜きしてオーブントースターで焼くぐらいかと思ってたら、先生と一緒にバターを泡だて器ですりまぜるところからちゃんとやったそうですクッキーキラキラ


 12月とあって、クラスでも誕生日の遅い方のきび太郎。

 これまで毎月ほかのお友だちのお誕生会を見てきたので、何ヶ月も前から12月の誕生会を楽しみにしていました。

 ほんとの誕生日はさんざんだったけど、この日はちゃんと元気に登園できてよかったねドキドキ

 誕生日に遅れること10日、やっとバースデーケーキですケーキ
     きびだんご家のブログ

 ハンドミキサーはほぼ全部きびたろうが自分でしました。

    きびだんご家のブログ

 おめでとうのプレートにしているクッキーは、2日前に作ったもの。

     きびだんご家のブログ

 幼稚園のお誕生会で、園長先生や12月生まれのお友だちと作ったクッキーがおいしかったのから作りたい!と言うので、家でも作りました。

 真ん中のおっきいのは「ピザクッキー」だそうで。

 お友だちによっては、ちっちゃいのをいくつも作った子や、きび太郎みたいにデカい「ピザクッキー」を作った子もいたそうです。

 ほんとは、午後から同じクラスのなかよしのお友だちにきてもらって、一緒に食べる!と言っていたのですが、なんと夜中からだんご姫が発熱・・・汗

 結局家族3人でろうそくフーしてケーキを食べましたケーキ

 きび太郎、先日4歳になりましたホールケーキキラキラ

 

音譜 おかあさん、ケーキ焼いてね! 生クリームをいちごのやつ。

   おたんじょうびおめでとうって書いてるところは、きび太郎が食べるね。

   ろうそくは青いの4本やで!

   お友だち来てもらって、一緒にフーして食べたいな 音譜


 数日前から楽しみにリクエストをしていた当日、未明・・・

 嘔吐、発熱汗

 楽しみにしていた幼稚園のお餅つきも参加できず、お腹いたい~しょぼんとうなりながらゴロゴロするさんざんな誕生日でした。


 ついでに、だんご姫も時差数時間にして、嘔吐、こちらは微熱程度でしたが。

 半日遅れて、すんだんごも嘔吐、発熱で動けず・・・

 たまたま在宅勤務だったはずだんごちゃんもてんてこまいで、すんママに手伝いに来てもらってどうにか回復。


 誕生日の翌日に、はずだんごちゃんが買ってくれたプレゼントの電車のミニプラモデルで遊んだぐらいで、まだたいしたイベントもしていないので、今度の週末にはケーキを焼こっかホールケーキ音譜


 おとわさんちのゆなちゃんは、きび太郎を同じ歳だけど、いろいろと伝説を残している女の子・・・


   小麦粉砂糖を部屋にまいてみたり。

   自分の脚に油性ペンペンでスネ毛かいてみたり。

   わざわざ料理を作って冷蔵庫に入れてる鍋おなべを取り出して、床にひっくりかえしたり。

   スーパーで1500円のメロンメロン「ぼーるラブラブと言って、投げつけて割ったり。

   高いところに置いていた振込用紙をハサミはさみで切ったり・・・

 他にもいろいろ大人になったとき伝説にされそうなことがいくつもあるそうで。


 月齢より体の成長が早すぎて、おとわさんも大変そうでしたがあせる

 そのおとわさんから聞いていたゆなちゃんと、スケールこそ小さいものの同じだなぁ!と思うことがが、だんご姫にはよくあるのです。


 最近はなくなりましたが、寝技みたいに押さえこまないと寝付かないとか。

 パパの前では、ひっくり返って泣いたりしなくて、態度がちがうとか。

 なんでものぼってみるとか。

 ボールペンで脚にスネ毛かいたとか。


 最近だんご姫、怒ったりおもしろくないとすぐ「ポイッパーDASH!と言いながらなんでも投げるので、この先、鍋や粉を投げられないように気をつけないと・・・あせる 

 ハサミも好きだから要注意だな・・・

 いつのまにか畳やらテーブルやらに落書きが増えてるし・・・


 でもそんなゆなちゃんも、自分の膝にお人形をおいて一緒にごはん食べたり、七五三の着物にトキメイたり、やっぱり女子ドキドキ

 ときどきしか会わなくなったけど、最近はさすがにずいぶん落ち着いてきたなぁと思うことも多く。

 あんなふうに、だんご姫もいつのまにか女の子らしくなるんだろうなぁドキドキ ・・・いや、なってくれ~あせる

 先日幼稚園でつくり、家でもトライしてみたいももちの作り方です

 幼稚園からちゃんとしたレシピをいただいたのは、以下です・・・


<材料>4人分

 さつまいも 200g 

 白玉粉 100g

 きなこに砂糖、塩、適宜まぜる

 水 60㏄(調整しながら)


1.かわをむく

1センチぐらいの厚さに切る

3.220~230℃のホットプレートに2mmぐらい水をいれてフタをし、蒸し焼きにする

4.ボールに入れてつぶして冷ます

5.白玉粉を加えて、水を加えながら白玉粉に水分がなじんで白い粉が目立たなくなるまでよくこねる

6.200℃のホットプレートに、直径2~3cm、厚さ1cm弱のぺたんとしたもちを焼く

7.片面にこげめがついたらひっくり返して、2mmぐらい水をいれてフタをし、蒸し焼きにする

8.表面がかわききる前に、きな粉にまぶす



うちで作ったときは・・・

2 → 2~3cmのぶつ切りにしました

5 → 白玉粉が少ない上、水を入れすぎてベタベタしてしまいましたが、きび太郎いわく、幼稚園ではぷよぷよ気持ちいいぐらいのかたさだったそうです

6 → 直径5cm、厚さ2cmぐらいで焼きました

白玉粉がレシピより少なかったので、餅感が少なくてやわらかく、だんご姫でも食べやすくできあがりました音譜

ホットプレートだし、全工程に子どもが参加しやすいので、オススメですよラブラブ

 ・・・と言ってもすでに誕生日を5ヶ月以上すぎているのですが。

 先日ようやく、1歳のBirthdayBookを完成させることができました。


     きびだんご家のブログ-??.JPG


 きび太郎のときに、シゲちゃんから製本方法などをおしえてもらい、きび太郎の1歳の誕生日に・・・と題した絵本を作ったのですが。

 だんご姫バージョン、ようやく完成です音譜


 最近のだんご姫、家にいるときはうんちやおしっこをすると、オムツを持ってくるようになりました。

 100%ではもちろんまだないですけど、こんなことができるようになってるんですね・・・ドキドキ


 きび太郎のときに、『育ててる』というより『育ってる』とよく思いましたが、だんご姫も同様です。

 ごはんも自分でだいぶ食べるようになって、ここ1ヶ月ぐらいで急にラクになったように思います。

 ママっ子は増してるようにも思いますが。お兄ちゃんが私とくっついてると、必ず割って入ってきます汗

作品展の作品を持って帰ってきました。


    きびだんご家のブログ-??.JPG


本人は家で、この電車で遊ぶのを楽しみにしていたそうで、早速和室の真ん中に陣取ってますが・・・

さて、どうしたものかあせる