ゴロゴロすごしていた1月ですが、それなりにいろいろありました。

 

宝石ブルー お正月は、東京で板前をしているイトコが帰省、漁師さんの奥さんの実家から送ってもらったという新鮮お魚をさばいてくれたので、いただきました音譜

 ぶりシャブやら、たたきやら。あっさりポン酢味がつわりの中でもおいしかったドキドキ


宝石緑 冬休みで子どもと帰省中のCookyさんが遊びにきてくれました。

 小1のお兄ちゃんを筆頭に、うちが無事生まれれれば、ほぼ同じ学年構成の3人兄弟のママ。

 3人目生まれていつが一番しんどかった?との私の問いに、

「思ってたよりラクだった。2人目のときのほうがしんどかった」

 との頼もしい、心強い言葉。

 きび太郎もおにいちゃんたちとトランプしたり、一緒にテレビ観たり音譜

 しばらく全然おともだちに来てもらえなかったし、連れても行ってあげられなかったので、おともだちに飢えていたのか? めずらしくいろいろ譲ってあげたりしてました。

       きびだんご家のブログ-1月ー2


宝石紫 昨年秋から入っている女声コーラスグループの新年会にきび太郎&だんご姫も一緒に出席してきました。

 正直、食事会はしんどかったのですが、新入りの歓迎会もかねているとのことで・・・

 普段の練習は、きび太郎の幼稚園の間にだんご姫だけ連れて行ってるのですが、この日はきび太郎もまだ冬休み中なので、一緒に行きました。

 きび太郎にも私がコーラス行ってどんなことしてるか見てもらえるいい機会になりました。

 

宝石赤 おりしもこの冬一番の雪の日に、きび太郎の参観日
     きびだんご家のブログ-1月ー3
 積雪は5cmぐらいですが、気温が低いのでサラサラのパウダースノー雪

 登園前にさっそく雪だるまをつくるきび太郎の横で、車をほうきで雪かきして行きました。

 1学期の参観日での「おかあちゃん~おとなりすわって~しょぼん」がウソのように、幼稚園ではなんでもテキパキ率先してするきび太郎ビックリマーク

 雪の中のマラソンでは、年少クラスの半分近くが泣きながら走ってたのに、家では寒がりきび太郎が集中した顔つきで一生懸命走っていたことに、ビックリでしたビックリマーク

 家では家族たちだけではできない経験、体験を、ほんと幼稚園ではいろいろさせてもらっていると思います。


宝石ブルー 家事も最低限が精一杯だったので、食事もかなりいい加減な1月でしたが。

 週1~2日来てくれたすんママのおかげでどうにか子どもたちにもまともな食事をさせることができてました。(私自身は、梅干をたっぷりいれた麺つゆで、そうめんばっかり食べていた週も・・・)

 ある日テレビの「おかあさんといっしょ」が、大阪でのファミリーコンサートだったのですが。

 大阪の有名な食べ物・・・ということで串カツが紹介されていましたが、きび太郎が全然ピンときてなかったので。

 わりと元気だったこの日は、夕食に家で串カツやってみました。

     きびだんご家のブログ-1月ー4
 きび太郎は、うずらの卵とサツマイモがお気に入り。
 でも歌にでてくる、「お肉とタマネギ」の串カツはイマイチだったようでしたが。

 ・・・串カツわかったかな?

旗 1月から新プロジェクトがはじまった、はずだんごちゃん。

 日~金は東京、土は大阪で仕事・・・比喩でなく休日返上の大忙しだったのですが、1週間の在宅時間が18時間だった先週末(洗濯に帰ってきただけ)も、お風呂そうじしたり、きび太郎を近所に遊びに連れ出してくれたり。

 自分もしんどい時に、ゴロゴロ奥さんをいろいろたすけてくれてありがとうでした。

 2月からは週末はちゃんと休めるようになるみたいだし、すんだんごもかなり復活してきました。

 今月はゆっくり休日を過ごしましょうドキドキ