先日幼稚園でつくり、家でもトライしてみたいももちの作り方です

 幼稚園からちゃんとしたレシピをいただいたのは、以下です・・・


<材料>4人分

 さつまいも 200g 

 白玉粉 100g

 きなこに砂糖、塩、適宜まぜる

 水 60㏄(調整しながら)


1.かわをむく

1センチぐらいの厚さに切る

3.220~230℃のホットプレートに2mmぐらい水をいれてフタをし、蒸し焼きにする

4.ボールに入れてつぶして冷ます

5.白玉粉を加えて、水を加えながら白玉粉に水分がなじんで白い粉が目立たなくなるまでよくこねる

6.200℃のホットプレートに、直径2~3cm、厚さ1cm弱のぺたんとしたもちを焼く

7.片面にこげめがついたらひっくり返して、2mmぐらい水をいれてフタをし、蒸し焼きにする

8.表面がかわききる前に、きな粉にまぶす



うちで作ったときは・・・

2 → 2~3cmのぶつ切りにしました

5 → 白玉粉が少ない上、水を入れすぎてベタベタしてしまいましたが、きび太郎いわく、幼稚園ではぷよぷよ気持ちいいぐらいのかたさだったそうです

6 → 直径5cm、厚さ2cmぐらいで焼きました

白玉粉がレシピより少なかったので、餅感が少なくてやわらかく、だんご姫でも食べやすくできあがりました音譜

ホットプレートだし、全工程に子どもが参加しやすいので、オススメですよラブラブ