地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ -19ページ目

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

投稿写真

今日の朝ごはんは、2種類のパン

娘の誕生日ケーキ作りで余ったチョコと、レーズンやドライフルーツをたくさん入れたパンを焼いてみました。

いやぁ、途中寝入っちゃって、長めに発酵させちゃったから、離して配置してあった生地がみーんなくっついちゃった(≧∇≦)
でも、ふわっふわっ。
味もしっかり(^^)

家の近くでは、ドライイースト以外は手に入らないので、何ヶ月か前に軽井沢のスーパーで買ってストックしてあった白神こだま天然酵母を使ってみました。

ありりゃ、本当、サラサラ…。

事前に溶かすものの、かなりドライイーストっぽいのね…(;´Д`A

先週末に参加した廣瀬さんのパンの講演会で、白神こだまは純粋な天然酵母ではない…とは聞いて来ちゃったんたけど、ムダにするのはもったいないので、他の材料に気を使って、使いきってみようと思います。

幸いその辺のドライイーストとは違って、独特な変な匂いはしないので、小麦の香りと味がしっかり。
焼き上がりも良い感じです。

#パン


今月、25日(土)に善衆会病院さん城南公民館
「正しい手洗いでバイ菌バイバイ」という親子を対象とした健康講座を開催します!

親子で受ける健康講座って珍しいですよね~。
対象は幼児~小学生くらいまでのお子さんと、その親御さんです。
もちろん、おじいちゃん、おばあちゃんでも。

最近、孫育って流行ってますしね。

講座の内容は、ズバリ!『手洗い』

きれいに見えるその手にも、実はバイ菌が残っているかも?
魔法のライトを使って、バイ菌を見つけてみるんだそうです。
バイ菌の見え方って、どんな感じなんだろう?

親子健康講座


これからの季節、インフルエンザやノロウィルス予防に役立ちそうでしょ?

こういう講座は珍しいので、お時間のある方はぜひお申込みくださいね!
まだお席があるそうですよ。
投稿写真

投稿写真

台風襲来により、学校が休校でした。

子どもたちが居るので、お昼は子ども達が大好きなパスタを作りました。

なんだかんだで、食べる頃にはくっきり青空。ありがたいことに、こちらは被害も少なくて済みましたが、今回は台風被害を受けた地域も多かったので、手放しでは喜べませんね…。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

群馬って、本当に不思議なくらい台風が避けていく気がしますが、上毛三山のお陰なのでしょうか?

それとも、位置的なものなのかな?

台風一過の夕方、お買い物に行こうとしたら、東の空にすんごいキレイな月が見えたので、子どもたちとお月見団子を作りました。

白玉団子の粉と同量の絹ごし豆腐をひたすら指先で潰し混ぜていく感じです。

茹でるとびっくりするくらい、モチモチでツルンツルン。

そんな訳で、お団子が積めないの…(;´Д`A

#十三夜 #レシピ


投稿写真

投稿写真

ちょっと早いけど、娘のお誕生会をしました。

ちょっと質素だけど、全部手作り。
チョコレートケーキのスポンジは、パパのお手製。デコレーションは、私の担当。
最近は手があったかいので、チョコが溶けて、そりゃあもお大変(;´Д`A

息子もサラダを作ってくれました。

娘が生まれて、もうすぐ13年。

本当にあっという間でした。


第1弾の【キッズ・アロマコーディネーター】に続き、第2弾となる、色育をベースにした【キッズ・カラーコミュニケーター】の認定講座の受付も開始しましたよ!

キッズ認定講座のチラシ裏面

なんと、この講座、お子さんが受講している間、ママも「色学講座」を無料で受けられてしまうという、お得な二本立てとなっています!

と、その前に子どもたちが学ぶ『色育(いろいく)』ってなぁに?って感じですよね。

ぬりえや絵本を使って、色に触れながら、子どもたちの「集中力・想像力・コミュニケーション能力」を伸ばすと言うもの。

詳しくは こちら をご覧ください。

講師は仲良くしていただいている、カラーセラピストのひさみさんです。

彼女の講座は、ココロがほっこりあったかくなり、どんな色でも良いよ=どんなあなたでもOKなんだよと言われているような、優しく背中を押してくれるような講座ですから、お子さん達も安心して受けていただけると思います。

とにかくね、楽しみなのは、受講した後だと思うんですよね~。
子どもたちにどんな変化が起きるのか!
家でどんな変化が起きるのか!

ぜひ、色の不思議体験、参加してみてくださいね。
修了後には、認定証の発行に加え、認定Tシャツのプレゼントもあります。

先着20組ですので、お申込みはお早めに!

mama☆karize.jp(☆を@に変えてくださいね)で受付けています。

件名を「キッズカラー」とし、本文に
①保護者氏名
②郵便番号・住所
③電話番号
④講座に参加されるお子さまの氏名(ふりがな)と学年・性別

ママ講座の方に参加を希望される方は、
⑤ママのための色学講座希望と記載
⑥託児を必要とする方(先着5名まで)は託児を必要とするお子さまの氏名(ふりがな)と年齢・性別・アレルギーの有無などの注意事項
を明記の上、メールにてお申込みください。

こちらから折り返し確認のメールを差し上げます。

※必ずmama☆karize.jpからのメールがブロックされないように設定してください。

どしどし、ご応募くださいね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村