【チキンビリヤニ】を日本米で作って結局「風」になったとかの話 | 越谷で営業54年の不動産屋@大関建設の気になるブログ

越谷で営業54年の不動産屋@大関建設の気になるブログ

★越谷駅西口にある不動産会社です★
安心の創業54年!越谷地域の不動産関係の事ならお任せ下さい!
売買(新築・中古・土地など)・賃貸・管理を取り扱ってます♪
日々の業務やお家の情報社員のプライベートなど更新していきます!

どうも、こんにちは

先週も書いていなかったのに、

昨日も更新していなくて急いで書いている者です。

 

 

さて、主題の件

日本米で作った

チキンビリヤニ風

 

風というか「もどき」ですww

夜にご飯を炊くなら一緒に作ってしまえ。と思って

こちら作成

やはり日本米は水分を結構吸ってしまう事と、

粘り気が強いので全然違いますね・・・

作りたいならちゃんと用意しないとダメそうでした。

 

■レシピに関して

①米を軽く洗い、20分程度水にさらしておきます。

 

②みじん切りにしたタマネギをアメ色になるまで炒め、

一度皿に上げておきます。

 

③入れる具材(鶏肉・パプリカ・しめじ等)を表面の色が

変る程度まで炒め、塩・胡椒、ブイヨン・ガラムマサラ、

ターメリックを入れて味付けし白ワインを入れて

ブイヨンが溶けて水気が無くなるまで炒めて

②と同じく一度皿に上げておきます。

 

④①の米をフライパンに入れ、②・③を乗せて

水を入れて軽く混ぜ合わせ蓋をして中火で10分程度加熱し

蓋を開けて1分程度水気を飛ばして完成です。

 

美味しかったのは美味しかったのですが、

粘り気が強いのとべちゃっとしてしまっている部分があるので、

やはり本来の【ビリヤニ】とは違うな。という感じです。

思い付きでやって成功する事もあれば失敗する事もある。

という事ですね・・・

いや、美味しく食べられはしたのですが・・・

これ、どんな料理だ?という気持ちが強かったです。

 

あとは適当に晒しておきます。

アサリのみで作った

ショートパスタのペスカトーレ

 

赤ワインソースで食べる

ラム肉ハーブソテー

 

 

いつもの感じの料理ですね。

 

たまに鴨肉とかラム肉とか、

いわゆるジビエ系のお肉食べたくなります。

 

 

それでは、この辺で~