おとついから動き出した腎臓結石、出るまでに何日かかるんだろうと調べてみたら

 

どうやら大きさによって違うらしく。

 

『尿管結石の自然排石は、2mm未満のもので8.2日、2~~4mmで12.2日、4mm以上で22.1日が排石までの平均日数です』

 

って、そんなにかかるんだ?あせる

 

今まで出たのは2~3mmで、動き出してから3日ぐらいで出てるから早い方だったんだなぁ。

 

1か月以上でない場合は体外衝撃波で砕くと書いてあるあせる

 

 

縄跳びや階段降下、ジャンプをするなど重力のかかる適度な運動をすることで結石が下りて来やすくなり、早く出す方法として有効であるとも言われています。と書いてあり、

 

それは普段からやってるのよね。

 

(毎日エア縄跳び100回やってる。)

 

以前中々結石が出なかった時、主人と一緒に山登りに行ったことも(笑)

 

下山の時結構振動があって、無事その日のうちに出ました。

 

 

今日もいつも通り、Fight(ボクササイズ)とバレトン(バレエとフィットネスとヨガの組み合わせ)の

 

レッスンに入ってきました。

 

朝起きたら薬が切れてて背中が痛くて、慌てて朝ごはんを食べて薬を飲みました。

 

日中は薬が効いてるから大丈夫だけどさすがに12時間経つと切れるよねあせる

 

ボクササイズは体をひねる動作もあり結石出やすそう。

 

その後ランニングマシンで時速6.5~7で10分走ってきました。

 

これ最近始めたんだけど、結石が動いたのこれのせいもあるかも。

 

(目的は秋にあるランニングイベントに出るためだけど。)

 

その後帰ろうと思ったら次のレッスンのコーチが休みで、代行で私のお気に入りのコーチに変わってたので

 

Group Centergy(ヨガ+ピラティス)のレッスンも受けてきました。

 

腎臓結石あるのに計2時間も運動する私って(^^;

 

 

でも早く出すべく明日からも動きます!

 

万博行ってる時に発作出たら困るなぁ。それだけが心配。(次は21日に行く予定。)
 

 

あと来週は甲斐バンドのライブ行くんだけど、これまた跳びはねて石が動きそうで怖いあせる

 

発作で何度も救急に行ったことがあり慣れてるとはいえ、あまり病院から離れたくない私です(^^;

 

 

 

娘一家が金曜日に帰って12日間の子守りOR万博通いも終了しました。

 

上の子たちだけ連れて行く時は下2人をおいていくので子守り。

 

4人共連れて行く時は同行なので、休む暇なし。

 

でも週5のフィットネス通いのせいかダウンすることなく、むしろ思ってたほど疲れませんでした。

 

万博は3回行きました。楽しかった。

 

3回目の時、小3の孫が「ドイツ館にもう1回行きたい!ばぁばと♪」と嬉しいことを言うので

つきあうことに。

 

すると小2の孫が「私も!」と。

 

この2人は前から私を取り合いして、食事の時は隣に座るだのお風呂に一緒に入るだのと2年ほど前まで

 

言ってたけど、最近は上の子が成長してマシになりました。

 

両方から手を引っ張りあってちぎれそうーってなったことも(笑)

 

ドイツ館は人気のパビリオンで、並ぶのは40分ぐらいなんですが定期的に入場規制があり

 

前では並べず少し離れたところで20分ほど待ちます。

 

小2の孫娘、1時間も並べるんだろうか(^^;

 

20分待つ覚悟で少し離れた所へ立つといきなり「開放します!並んで下さい」と。

 

人に押されていい場所まで行けました(^^)v

 

並び始めて5分もすると小2ではなく小3の孫が「退屈。YouTube見せて」とあせる

 

いやいや充電勿体ないし。

 

ということで3人でしりとりをすることに(笑)

 

色々ウケも狙いながら楽しく40分しりとりしました。

 

ドイツ館はこんな感じ。

 

(これから行く予定の人は見ないでね)

 

 

※真ん中でぬいぐるみを抱えるのが孫2人です。

 

2人で「ばぁば、見て!見て!」を連呼。可愛かったです。もう大きいので孫というより子供と一緒に行ってる気分。実際何度も母親に間違われニンマリ、笑)

 

万博には計5回行って、すっかり忘れてた大阪万博の頃のことをうっすら思い出しました。

 

当時小3ぐらいかな。

 

何時間も並んで見た月の石にガッカリしたことしか覚えてなかった(笑)

 

 

孫たちが帰ってから8月12日に1人で行き、4つのパビリオンを回りました。

 

朝から腰痛で「昨日久しぶりにボクササイズやったからかな」と思いながら鎮痛剤飲みながら

 

7時半までいました。

 

7時ごろ大雨が降ってずぶ濡れにならなかったらもう少しいたかったな。

 

(花火も中止になりました。)

 

翌日は腰痛はなく普通に過ごしてたんだけど、夕方からまた差し込むような痛みが。

 

鎮痛剤飲んでも治まらない(^^;

 

これってもしかして、、、持病の腎臓結石か?

 

6月に検診に行った時、1mmと6mmだった石が7mmと7mmに成長してると言われ

 

(それ以外に1mmが2個)

 

ウラジロガシ茶を飲み始めたので1mmのが動いたのかなと思い泌尿器科へ行きました。

 

尿検査では潜血プラス。レントゲンで「7mmのがおりてきてます」とびっくり

 

7mmのは2つ共腎臓にスッポリはまり込んでて自然におりることはないと言われたのに?!

 

先生も驚いてました。

 

7mmなら自然拝石できるのでと2時間点滴を受け、痛み止め(けいれん止め)とウロカルン(石を溶かす薬)と緊急用の座薬を

もらって帰ってきました。

 

 

途中で詰まってどうしようもなくなったら衝撃波で砕くことになります(^^;

 

どうなることやら・・・。

 

明日も石のために?ボクササイズ行ってきます(笑)

 

 

※私は血管が細くて深いところにあるらしく、今日も1度失敗され

 

細い針でやり直してもらいました。最後までもれなかったのでよかったー。

 

 

 


 

 

月曜日から娘一家が来ています。

 

が、その二日前の土曜日、めったに風邪をひかない夫が39.2℃の高熱💦

 

喉も痛いというしコロナじゃないの?病院行きなよと言っても「明後日までに気合で治す。」と。

 

その日は1日寝てておかゆ食べてました。

 

日曜日は少しマシなのかリビングでテレビ見てました。

咳してるからマスクしてよと言ってもせず😑

 

で月曜日になってもスッキリしないので

病院に行くとコロナ陽性😣

 

それ聞いた途端また寝込みました💦

 

私達は火曜日に万博に行き

翌朝の水曜日起きたら喉が痛い💦

 

万博で叫びすぎたから?(みんなを呼んだ注意したりするのに)と思ってトローチとハレナース飲んだけど夜には鼻水も。

 

これヤバイかも😵

 

木曜日起きたら喉痛MAX。

かかりつけの耳鼻科は休診。

夫が「これ飲めば?」と残りの薬をくれたけど

2日分💦

 

明日もひどければ耳鼻科行ってきます。

 

コロナ6日目の夫は今もだるいし食欲ないし咳もあるけど、私は喉痛だけですんでるので

すぐに治るかな?

 

万博もう1回行くのに予約入れときました。

 

月曜日に新世界で食べた串カツに子ども達も旦那さんも大喜び

 

(旦那さんはその後仕事のため空港へ。)

 

 

万博もあまり回れなかったものの楽しんでくれました。

 

期待してたフランス館のベビーカー優先レーンはなくなっててションボリ。

 

3歳の三男はベビーカー乗ってくれず歩くか抱っこなので

私がベビーカーずっと押してて疲れた😵

 

老体にムチ打って頑張ります。

 

あと9日もあるよ😂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きたかった関西パビリオンの抽選予約がとれたので満足しました♪

孫たちを連れて行く前の下見なので

滞在は5時間だけ。

 

29日に孫たちと行ってきます!

 

夏パス買ったので何回も行くぞ😊

 

 

 

夏休みに娘一家が来るので、行くつもりのなかった万博へ行くことになり

 

初日は24日の予定です。

 

娘たちは28日から来るので29日に2回目に。

 

チケット買ったり入場時間予約したりパビリオン抽選申し込みしたり、

 

思ったよりサクサク済んだけど、娘から「やり方わからないから教えてー」と

 

電話で画面を開きながら手取り足取り教えました。

 

私より娘の方がアナログ??(^^;

 

 

パスポートの申請もマイナンバーカードでスマホでできたし

 

マイナンバーカードの期限が近くなったのでこれもスマホで申請。

 

写真撮りに行く手間もお金もいらないからよかった♪

 

なんとかデジタルを使いこなしてるようです。

 

 

パスポートの写真は「どうせ1回しか使わないから適当でいいや」と思いサクッと撮ったけど

 

マイナンバーカードはしょっちゅう使うことになりそうなので(65歳を機に免許も返納する予定なので)

 

気合を入れて白い壁の前に座って真正面からフラッシュたいて撮ったら

 

アプリで撮ったみたいに白飛びした写真になってしまいました(笑)

 

20歳ぐらいは若く見える爆  笑

 

 

今回も去年同様旦那さんと車で来て、途中旦那さんは帰って仕事。また迎えに来るそうで、

 

万博に3~4回は行きたいということで計12日間いるそうです。

 

体力もつかなあせるあせるあせる

 

 

孫たちからパワーを吸収して頑張りますビックリマーク