腎臓から結石が飛び出してから1か月半経ちました。
今までの結石は激痛の発作が起きてから排出されるまで7~10日ほどだったのですが
今回の結石は7mmと大きいせいか中々出てきません
先生曰はく第1関門、第2関門、第3関門があり、そこでひっかるそうなんですが
今は第3関門も通過してるとのこと。
第1関門から第2関門まではスムーズにいったのに、第3関門の膀胱の入り口付近?で停滞してるみたいです
先週の木曜日に行った時もその2週間前に行った時も「潜血反応なくなってるね。もう出たのかも」と言われ
レントゲンを撮るとしっかりありました
自覚症状はまったくなく、しいて言えば夜中に急にトイレに行きたくなることぐらい?
寝返りで石が膀胱を刺激するのかな?
ちなみに前回も今回も2週間で2cmしか進んでませんでした。
調べてみたらこんな図がありました。
膀胱の中にも尿管があるのね。
ということはまだ膀胱には落ちてないのかも。
先生も「おかしいなぁ。もう出ると思うんだけど」と言ってます。
とにかく毎日たくさん水分摂って運動してます。
大きいから出る瞬間も痛そうだけど、女性は男性よりは痛くないはず(笑)
そして指の方は
結構腫れてます
これは普通に痛いです。
普段はテーピングして曲げないようにしてますが
1日数回ジーンジーンという痛みが。
まぁ激痛じゃないので痛み止め飲むほどでもなく、ごく普通に生活してます。
ヘパーデン結節は自然に治る(関節の変形が止まると痛みは治まる)そうだから
あと1か月ぐらいかなーと勝手に思ってます。
漢方薬飲み始めて10日ほどだけど、今のところ効いてる気がしない(^^;
前に整形でもらって効いた気がしたノイロトロピンも出してほしかったな。
先生曰はくノイロトロピンは単なる痛み止めだと。
薬の説明読むとヘパーデン結節に効きそうなのにな。
説明:
生体内に備わっている痛みを抑える神経の働きを高める作用に加えて、末梢の血流改善作用や痛みや炎症に関与するブラジキニンの遊離抑制作用により痛みを和らげます。
通常、帯状疱疹後神経痛、腰痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、変形性関節症の治療に用いられます。
早く治って筋トレがしたいです(笑)