昨年からランニング系の資格を取りたくて、日本ランニング協会のランニングアドバイザー資格認定講座を受けようと思っていました。
ただ58,000円(税込)と安くない受講料ということもあったし、受講会場が東京か大阪だったので、その分の交通費や宿泊費を考えるとなかなかすぐに受講できる状態ではありませんでした。
しかも、いざ大阪で受講しようとしてサイトを見たところ3月の受講スケジュールがすべて中止になっていました。
3月に入ってから他にないかを探していたところ「ランナーズマイスター初級検定」というのがあって、オンライン受験ができるというのですぐに申し込みました。
3月下旬にテキストが届いて、ちょうど大腸内視鏡検査の待ち時間が長いと聞いていたのでそのテキストを持っていました。
そのまま入院になったこともあり、病室でもそのまま持ち込んで仕事の合間に勉強(?)していました。
なんなら病室でオンライン受験しようと考えましたが、Wi-Fi環境が劣悪だったので万が一のことを考えて勉強だけに留めておきました。
先週月曜日に退院してからしばらくテキストを見ることはありませんでしたが、週末になって「せっかくだからとりあえず受験しよう」と思って、あと半分くらいを読んで。。。気が付いたら寝てて💦 受験はテキスト持ち込み可だし、再受験まで無料だからかなり読み飛ばしてもどうにかなるだろうと思いながら昼前から受験しました。
問題だけ先に印刷できたので、解きながらテキストから答えを見つけ出して順調の答えていました。
しかし、途中見つけきれないところがあって迷っていると・・・「あ、消防団活動に行かないと!」ということで1時間半中抜けしてから、改めて受験していました。
40問中36問正解で合格。
満点は取れないと思っていたので38問正解狙い。5問ほど微妙な問題があったし、1問だけこれまで「正しくないもの」を選択させていたのに1問だけ「正しいもの」を選択するだったので、「これ問題が間違えているかも?」なんて思いながらちゃんとチェックしなかった結果。。。。40問中33問正解ということで不合格💦
調子に乗り過ぎたと反省しながら、ちゃんと調べて再度受験したところ40問中39問正解ということで、無事合格しました。
いやいやさすがに焦った焦った
術後、体調が戻ったら昨年から計画していた「初心者向け完走・サブ5ランニング教室」と「健康痩身ウォーキング教室」をつくってコーチをしたいと思います。
ランニングアドバイザーはこれから入院費用などかかるし、車検もあるし、とにかくお金がいるのでしばらくは優先順位を下げるしかないと思いますが、機を見てチャレンジしたいと思います。