違う視点から見てみると③ | クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

クリーニングかんだ&メルモ  不入流(いらずりゅう)の師範 3代目奮闘記

東京杉並区・世田谷区で創業60年以上のクリーニングかんだ・クリーニングメルモを営む3代目の経営や技術(しみぬき・洗い)等についてのお話。ご相談も承ります。

皆さんこんばんは。今日も頑張りました。明日も頑張ります!

さて、本題へ。

昨日の続きを。 

日本人が海を渡り挑戦した、アルゼンチン

ブエノスアイレスは移民国家。洗濯屋さんはといえば、日本人なのです。TOKIOとか、日本的な名前があるクリーニング店を見たことがあれば、それが日本人の洗濯屋さん。

以外と知られていない事実でした。
 
日本のクリーニングの評判が良いというは、業界人としては素直に嬉しいです。業界の先輩が昔、海を渡り未開の地で創業したという歴史は、個人的にものすごく励みになります。
 
以上から、各国の洗濯事情には、「気候や気温」「国民性」「ファッションの好み」が密接に関わっているのがわかり、興味深いです。
 
まとめ

日本は、四季がはっきりしていて気候も穏やか・国民性やファッションの好みについては多様化していますが、各家庭にきちんと洗濯機があり、部屋干しも外干しも可能。もちろん、クリーニング店を利用することもできれば、コインランドリーに行き洗濯機や乾燥機を使うこともできる。
 
日本って、洗濯について何不自由なく自由に楽しめる環境だったのですね!
 
何だか幸せを感じます。色々な国の洗濯事情が分かると面白いですね!

世界の洗濯事情シリーズは、これにて終了です

不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。

当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。

また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。

Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp

クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。

杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ

本社:杉並区下高井戸1-9-10

電話:03-3325-3315

当社のホームページ

http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu
    



Android携帯からの投稿