クリーニング屋さんはお洋服の素材や汚れの種類に合わせてドライクリーニングしたり水洗いクリーニングします。
シミや汚れがついている衣類は、洗う前に適切な前処理をします。
前処理とは…洗う前に、予め皮脂汚れや汚れが着いている部分にガンで洗剤を吹き掛けることです。→(しみぬきとは違います。)
さて、ご家庭で洗濯する時には、みなさんどうされていますか?
全部まとめてお洗濯ってパターンが多いのではないでしょうか。
「洗ってるのにシミが残ってる」ってことありませんか?
もちろん、洗うのは全部まとめて一度で済ましてOKなのですが、シミや汚れが付いている物は、洗う前に前処理をしてから洗濯機で洗うと
今まで落ちなかったシミや汚れの落ちる割合がグンっと増えます。
油のシミって、なかなか落ちないですよね。
例えば、エプロンに付いた油のシミとか。
油のシミには食器洗い洗剤を使うと落ちが良くなります。
食器洗い洗剤は、油汚れを落とす効果があります。お皿や鍋の油汚れも綺麗になるのはそのおかげ。

食器洗い洗剤は油汚れが得意です
やり方は、カンタン油のシミに食器洗い洗剤をつけて、軽く揉みます。
で、他の物と一緒にいつもの洗濯機でお洗濯。
もう一つ
泥汚れも落ちないですよね。
泥は、不溶性と言って水にも油にも溶けません。=不溶性の汚れ。
(参考までに)
油(溶剤)に溶ける汚れ=油溶性の汚れ。
水に溶ける汚れ=======水溶性の汚れ。
すっごく細かい固形物が繊維に絡み付いている状態。なので洗っただけでは、取れにくいんです。
では、どう取るかと言うと前処理に棒石鹸などを使います。石鹸を水につけるとヌルヌルしますよね。このヌルヌルで繊維に絡みついた固形物を取り出すイメージ。
やり方は、泥のついた部分を水で濡らし、棒石鹸をぬってよく揉みます。で、他の物と一緒にいつものお洗濯。
キツイ泥汚れは揉んだ後、水道ですすいで落ち具合を確認し落ちがイマイチなら、また石鹸付けて揉むの繰り返しが必要かもしれません。
ちょっと、ひと手間かかりますが洗濯機で洗う前に、前処理を行うと今までよりキレイに洗えます。
ぜひ、試してみてくださいね。
でも、取れなかったり、落ちそうもなければ当店へお持ちください!
不入流の師範が施す魔法のしみぬき・復元加工が出きるお店。10年以上前のシミも落とせる技術をもっています。染色補正も出きるお店。
当店では、郵送・宅配便でのクリーニングやしみぬき等を受付けております。一味違うクリーニング・しみぬきをお試し下さい。
また、下記のアドレスでしみぬき相談を行っております。
Cl_merumo_kanda_hanjow@yahoo.co.jp
クリーニングやしみぬき等でお困りの事がございましたら、ご気軽にご相談下さいませ。
杉並区・世田谷区で創業60年以上クリーニングかんだ・クリーニングメルモ
本社:杉並区下高井戸1910
電話:0333253315
当社のホームページ
http://www.sprasia.com/tv/user/clkanda/menu
Android携帯からの投稿