書類整理ってこんなに簡単なんですね【お片付けサポート】 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

 

ついつい後回しにしがちな書類整理

 

・学校の書類

・保険・税金の書類

・地域の役員の書類

・健康診断や予防接種の書類

・携帯電話の契約書

 

家には様々な書類が入ってきますが

 

見たい書類が見つからない!

こんな事ありませんか?

 

 

 

 

面倒な書類整理

プロがお手伝いします

 

やり方のコツさえつかめば

後はサクサク

 

面白いほどはかどりますよ♡

 

 

 

①袋から出して

②一つ一つ丁寧にチェック

 

③項目ごとにまとめて

③クリアファイルに入れて

④マスキングテープでラベリング

 

 

 

ポイントは

封筒から出して見えるようにすること

 

これだけです

 

 

このまま棚に収納しても良し

ファイルボックスを買ってくるのも良し

 

 

 

 

 

ピンク薔薇お客様の感想

今まで書類は全部、封筒に入れて引き出しにしまっていました。でも今回封筒から出して見直してみたらほとんど要らない紙でした。要らない紙を捨てたら、必要な紙はほんのわずかだったのにてビックリ。

アドバイスを受けて作業を進めるうちに、だんだん一人でも仕分けができるようになりました。

ファイルボックスを買うことも提案してもらいましたが、私は見栄えよりも手間が少ない方を選ぶのでこのままマスキングテープとクリアファイルでOKです。

 

 

 

書類整理が面倒な方・億劫な方は

プロがお片付けを伴走します

 

オンラインでもOK

お話しながら作業をすすめていけば

あっという間に書類整理が完了!

 

 

 

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

もちろん対面でもOK♡

 


 

■■■■■■■■■■■■■■■■

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決める
 
気づきモノ・こと・思いを整理気づき

これからの自分が快適に生きるコツ

 

気づき家族の片づけられないを解決します気づき

思いをくみとる&コミュニケーション