プリント・DMの≪いつか見るカモ≫カモにやられない方法 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

整理収納アドバイザー

尾高理恵子です

 

 

 

 

 

 

テーブルの上に溜りがちな紙・かみ・カミ

 

なぜ溜まってしまうかというと

 

いつか見るカモ

というカモが住んでいるから

 

 

カモがつくる不安が

紙をそのままにさせるんです

 

 

 

そこで

 

我が家の紙類の整理の

コツというか

ワザいうか

逃げというか

 

とカモにやられない”とりあえず”の方法を紹介します

 


 

それはコレ

 

あまりカッコ良くないですが…

普段は出しっぱなし

お客様が来るときには

扉の後ろに隠します(ナイショ)

 

”とりあえず箱”に全ての紙を入れる☆彡

 

 

ファイル保存しない紙は全てこの箱へ入れます

 

 

クリップ学校からの保健便り

クリップ市から配布される広報

クリップ返却されたテスト

クリップダイレクトメールの中身

クリップ新聞とチラシ以外の紙はぜーんぶ

クリップ迷う紙・捨ててもいい紙も

すべて”とりあえずの紙箱”へ

 

 

 

月に1度の古紙回収日まで

ここにストック

 

 

回収日までに見たくなったら

箱の中から引っ張り出してみることができます

 

実際、市の広報などは

引っ張り出してみることも多々ありますよてへぺろ

 

 

古紙回収日になったら

資源として出しましょう

 

 

”とりあえず箱”のルール☆彡

 

 

 

星一か月保存(ほったらかし)

 

まだ、見たかったら見られる!から安心ですね

 

 

 

星新聞を除くすべての紙はココに入れます

理由は

・テーブルの上がすっきりする

・探すところを一箇所だけにする

 

この探すところが一箇所になる

っていうのが大きいですよ♡

 

 

 

 

捨てる捨てないで考えると

難しくなって

片付けが嫌になる

散らかる

 

とりあえず、一箇所にまとめて

スッキリ空間を作ることも

お片付けの一歩です

 

DMやカタログに困っている人は

試してみてね口笛

 

 

 

 

 


 

お片付けの悩み解決します!

 

 

宝石ブルー6月からの新企画

■カタフェス(仮タイトル)

ただ今準備中

今までのカタフェスをよりアップして

お家の中に片付け連鎖を起こします

 

LINE公式アカウントのお友達に

優先的にお知らせしますので

今のうちにご登録なさってくださいね♡

 

お片付けのスイッチ必ずいれますよ

 

こちらをぽちっとしてね↓

友だち追加

 

 

 

宝石ブルー7年以上続くロングセラー

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

宝石ブルー家族のコミュニケーションにも役立つ

■整理収納アドバイザー3級認定講座

 


宝石ブルー公式LINEから受け付

こんな事聞きたい

こんな事やってほしい

ご希望がある方は

 

お友達登録をしてね流れ星

皆さんからのメッセージは

私にしか見えないので安心してね

 

友だち追加

 

 

捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪