大掃除をしたいけど…
家族が手伝ってくれない…
***********************
こんにちは
捨てられない人に寄り添う
整理収納アドバイザー&
終活カウンセラー
尾高理恵子です
***********************
大掃除面倒ですよね
私も子供のころは嫌でした(笑)
でも、自分の家になると
可愛いから掃除がしたくなる
そんなときは家族を動かす作戦を立てて
大掃除をする前に
家族会議
朝食のテーブルで:
やるところを書き出してみる
私:こーんなにやるところあるね
家族:えー、やだー!
私:
じゃあ、物置とパントリーはやめちゃう?
寒いしねぇ
家族:
うんうん!
私:
お風呂も夏になったらやろうか?
家族:
うんうん!
私:
トイレはママが後でやる
家族:
そうだそうだ!
私:
じゃあ、
居間とダイニングだけワックス掛けよう
他の部屋は窓と窓枠だけ拭いてお終い!
家族:
まぁ、そのくらいならいいかな…
「まぁ、そのくらいならいいかな…」
に持っていくことが大切
分担も決めます
一人がやる作業は一つだけ
(作業を単純化する)
みんなで同じ作業をしない
(それぞれがそれぞれのペースでできるように)
長男:窓ふき、それも1階だけ
長女:窓枠拭き、
夫:ワックス
「夕飯は○○へご飯食べに行こう!」
ご褒美も忘れずに
くれぐれも
お掃除の追加オーダーは禁止です
大掃除、家中がキレイになれば
つい、
「ここもやってよ!」
と言いたくなりますが
それをやると、次から家族が手伝ってくれなくなります
一箇所でもきれいになればそれでよし!
そのくらいの気持ちでやりましょう
できることからひとつずつ
お片付けを得意にします
お片付けが苦手な人
お片付けスイッチおしますよぉ!
✉:rieko_odaka@yahoo.co.jp
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!