【実家の片付け】ゴミの分別が苦手な母 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

母が住んでいる町は

とってもゴミの分別が細かい

 

本当は、それはいいことなんだけど

高齢で、分別が苦手な母には

ちょっと難題

 

***********************

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

整理収納アドバイザー&

終活カウンセラー

尾高理恵子です

***********************

月に一度の実家の物置整理。

 

昔はゴミの分別は

「燃える」or「燃えない」

だけだった

 

 

最近になって細かくなった

ゴミの分別

 

ビンと缶を分けて

缶も

アルミ缶とスチール缶に分けて

 

ペットボトルは軽くゆすいで

ラベルを剥がして

つぶすなんて

母にとっては至難の業

 

いつしか物置は

資源ごみを放り込んでおく場となっていて

 

月に一回私が整理して仕分け

 

高齢の母だから

家の中に放置せず、外物置まで持っていくだけ
良しとしないとね

 

 

  • 新聞、
  • 段ボール
  • 雑紙(包装紙や空き箱)、
  • ビン
  • スチール缶、
  • アルミ缶、
  • ペットボトル、
  • プラごみ、
  • その他の燃えないゴミ

 

それぞれの指定袋へ入れたり

紐でしばったり

 

これもまた指定された日に

出せるよう準備

 

 


 

 

 

 

これでまた一か月大丈夫キラキラウインク

 

 

燃えるごみは週に2回、

母が自分でゴミ収集場まで持って行くので助かります😊。

 

 

 

これからは

どこの自治体もゴミの分別は厳しくなるでしょう。

 

そんな時に困らないよう。

今のうちから”分ける上手”になっておくと

楽です

 

 

 

 

星星星星星星星星星星星星星星

 

できることからひとつずつ

お片付けを得意にします

 

お片付けが苦手な人

お片付けスイッチおしますよぉ!

 

星星星星星星星星星星星星星星

お問い合わせはコチラ

✉:rieko_odaka@yahoo.co.jp

 

 

 

意識を変えたい方

基礎をしっかり学びたい方
✐整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

 

ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方
✐お片付けサポート
 

ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!