お年玉の使い方②ー自分の価値観でお金を使う | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

我が家はお年玉がお小遣い

年の初めにどんなふうに使うか

それぞれか作戦を練ります

 

***********************

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

尾高理恵子です

***********************

 

子供に1年分のお金を先に渡して

大丈夫?

年末まで持つの?

という質問をされますが…

 

結構、子供ってしっかりしてるんですよスマイル

欲しいモノの優先順位を考えて

持っている中で工夫してます

 

 

貰ったお金を記録する

昨年の残金は貯金

 

 

 

長男は小学生の時のこと

1年の予算は12000円

それからさらに4,000円取り分けて

1年を残りの8,000円でやりくりし

年末になったら好きなゲームソフトを買っていました

 

 

 

 サイフ サイフ サイフ サイフ サイフ

 

長女はグリーン車に乗ろうと言う私に

もったいないから普通の車両にしようと

 

でも、お洒落なカフェでのコーヒーに月と星

一杯1200円のコーヒーはOKなんだそうで

 

 

私なら缶コーヒーでもいいから

ゆったり座れるグリーン車がいいなぁグリーン車

 

 

長女はあまり無駄遣いをしないタイプ

 

でも、ギター買ったり

サックス買ったり

 

小金は使わないけど

大きな買い物には

思いっきりがいいタイプ

 

 

子供達を見ていて

時々、「そんなことにお金使っちゃうの?」

って事もあるけど

 

「あ~、価値観の違いなんだ」

って面白く思うことにしてます

 

お金は自分の価値観で使うのが一番

 

試行錯誤しながらでも

使ってよかった♡」と思うお金の使い方

できるようになって欲しいと思います

 

 

星星星星星星星星星星星星星星

 

お問合せはこちらから

✉:rieko_odaka@yahoo.co.j

℡:090-8113-1687

 

ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!

 

 

各種セミナー開催してます
 
 
 
終活講座