ふきんは1枚だけ | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

本当のもったいないは

使わずにとっておくこと

 

************************

捨てられない人に寄り添う

整理収納アドバイザー×

終活カウンセラー

尾高理恵子です

************************

 

 

我が家はふきんが3枚しかありません

 

1枚はお皿を拭くふきん

2枚目はその予備

3枚目は台布巾

 

 

そう、台布巾は1枚だけ

 

1日に何回か熱湯消毒しながら

使ってます。

 

冬はストーブのお湯を

普段は少しだけ鍋で沸かして

熱湯消毒

 

ゆで卵を作った時にはすかさず

布巾とスポンジの消毒

 

 

お湯はお湯のうちに使いましょう

冷めたらお湯でなくなってしまいます

 

本当のもったいないは

使い切らないこと

 

使わない布巾、

キッチンの引き出しに入れておいても

かさ張るだけです。

 

キッチンの使ってないもの

見直してみましょう。

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

 

お問合せはこちらから

✉:rieko_odaka@yahoo.co.j

℡:090-8113-1687

 

お片付けを論理的に学びたい人へ
✐整理収納アドバイザー2級認定講座
理論編ではモノに対する心の整理方法を実践編では実際に整理と収納の方法を学びます。
講座終了後のテストを受けると資格が取れます。


ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い仕分けの基準、収納の方法などそれぞれに合った整理と収納を提案します。