タマックツーリングサークルBlog -7ページ目

おしらせ

12月24日檜洞丸山頂ツツジの霧氷

寒いのが苦手です。

特に指先はどうにもならない。

低い山は良いのですが。

神奈川の山ですらこの週末は

-10℃を下回り、いよいよ厳冬期入り。

さて私の出演した山番組ですが

1月の本放送から何度か再放送があって、

BSでしか流されていなかったのが

今週の12月28日(木)だけが

NHK総合地上波で見られます。

午後15時10分から30分枠です。

にっぽん百名山丹沢山地

~富士山を望む第縦走~

カノープス

中央右にある星がカノープス

あまり星に詳しくありませんが

ちょっとしたきっかけで

カノープスのことを教えてもらいました。

南半球ではよく見えるらしいのですが

日本では冬の間だけ真南の方向の

低い位置でしか見られないそうです。

せっかく教えてもらったので早速撮影。

と言っても2週間ほど前ですが。

檜洞丸の秋と富士

2023年11月2日のダイヤモンド富士。

夏日の連休、いかがお過ごしでしょうか。

私は所用で2-4日と西丹沢の檜洞丸へ。

11月2,3日は檜洞丸(蛭ヶ岳も)で

日没のダイヤモンド富士が見られます。

この時期、山頂付近の紅葉は終盤ですが

中腹あたりは見頃で山全体に渡って

秋らしさを感じられるお勧めのシーズンです。

さてダイヤモンド富士はもちろん天気次第、

富士山が見えるかどうかが全て。

丹沢や富士には雲がかかりやすく、

日中の天気が良くても日没時に

雲隠れというのが多々あります。

ところが今年は高気圧に覆われた2日と

翌日3日とも終日、雲のない快晴でした。

こんなコンディションは早々ありません。

2日は夕暮れ時も気温が高く

少し霞んだ状態ではありましたが

これはこれで何とも言えない

ダイヤモンド富士を堪能できました。

翌日の3日は少し気温が下がって、くっきり。

日没後の夕焼けも幻想的に。

4日の夜明け前。

4日の朝焼け。

ブナの紅葉。

色とりどり。

人気のシロヤシオ。

アジサイも良い感じに。