奥久慈
ありがちな構図の奥久慈男体山
奥久慈に行ってきました。
さて、いきなり話題変更。
最近の撮影は
標準以上の焦点距離を好むので
広角域はあまり使わず。
最近のiPhoneが24mmで
スマホが幅を利かせている昨今、
その昔は超広角の入口と
言われていた画角が
現在ではスタンダードに。
ちなみに写ルンですが32mm、
もはやこれで狭いと言われる始末。
せいぜいこれくらいが歪みなく
無理なく自然に撮れる限度で
私としては50mm前後で切り取るのが
扱いやすいかなと言うのが今の立ち位置で
まぁ昭和の人だから当然か。
奥久慈男体山山頂からの眺め、
標準域でコレです。
なんとなく撮ったからそれなりなのを
モノクロで濁す。
山のような広い場所での広角は
使い方によって
画が漫然となりがち…
とりあえずの記念撮影。
袋田の滝をこれまたモノクロでごまかす。
この時期に全く凍結なしで寂しい。
男体神社裏の滝。
両側の藻が良い感じだったので横構図にて。
1/2.5sを手持ちで撮れるのは
超広角&デジタルのメリット。
杉の立ち上がりを納めた1枚。
シーズンは過ぎたけど
奥久慈りんごを買えたのは
嬉しい誤算でした。